参考資料 『日本城郭体系』 『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』
有吉城(千葉市緑区有吉町)
有吉城は、この辺では珍しく北条氏によって築かれた城である。天文7年(1538)第1次国府台合戦で小弓公方を敗死させた北条氏綱は、ただちに千葉まで進出し、小弓城を接収し、里見に対する押さえの城を築いた。これが有吉城である。天文21年、里見軍は下総から北条勢力を一掃するために、この地に進出、有吉城を囲んだ。城将北条綱成は、良く防ぎ、かろうじて里見軍を撃退した。
従来の有吉城の伝承地は、平地でわずかな土塁しかなく、とうてい里見の攻撃に耐えられたとは思われないようなものであった。扇田小学校の裏手辺りだが、現在では宅地開発で、このわずかな土塁もなくなってしまった。
ところで、この有吉城であるが、近年では、上記の有吉城はここではなく、木更津市の有吉城がそうなのではないかという説もある。有吉城が消滅してしまった現在(木更津の有吉城も、ほとんど遺構を残していない)、どちらが正しいのかはっきりしないが、上記の話が軍記物作品を根拠としていることからすると、そもそもそのような事件が実際にあったかどうかから検討すべきなのかもしれない。
城の台城(千葉市緑区南生実町)
現在、大百池(おおどいけ)公園となっている比高20mほどの広大な台地を「城の台」と呼んでおり、城があったところではないかと以前から言われていた。位置で言うと、大百池を挟んで小弓城のすぐ東側であり、さらにその隣接する東側一帯には、かつて有吉城が存在していたという。
有吉城の項で述べている通り、有吉城が若干の土塁しか残されていない貧弱な平城であったので、実際に北条氏が築いて篭城した有吉城が、この城の台城に比定されていた時期もある。実際、台地の何箇所かに土塁状の地形が見られ、特に東側端には、土塁に囲まれた1つの1区画と虎口状の部分があり、その下には出枡形のようにも見えるAの区画があるといったこともあり、「城の台」の地名とあいまって、これは戦国期の城館跡ではないかと想像されてきた。
20年ほど前、公園化に伴って、城の台遺跡の発掘調査が行われた。しかし、その結果は大方の予想を裏切るものであり、中世の城館に関する遺物はまったく出土していない。台地上からには縄文時代から平安時代かけての村の跡が発見され、長い時代にわたって集落が営まれていた場所であることは確認できたが、比較的新しいものは出てこなかったという。したがって、ここが城跡であるかどうかにも疑問があり、現在では、城跡ではないのではないかという説も有力である。実際、現地案内板にも「戦国時代に城があった可能性もある」といったあいまいな表現しかなされていない。
以上のようなわけで、ここが城跡であるという確証はない。しかし、だとしたら、「城の台」と呼ばれていることの根拠は何であろうか。
発掘の成果からは中世以降のものは出てこなかったが、陣城のように一時的に取り立てられ、すぐに廃棄された城であったとしたら、遺物を残さない、という可能性もあるのではないだろうか。
現在、城郭遺構のように見える部分は、上記の通り、砦広場に残されている土塁状の部分と虎口状の部分、とくに南側の土塁はかなり長く延びており、その下に腰曲輪Bも見られる。さらに南側に行った所にあるCも、一見櫓台状に見える構造である。他にも土塁状に見られる部分は存在しており、城郭的なものが存在していた可能性はあると思いたくなるところである。
ただし、土塁はどれも鋭さをまったく欠いている状態であり、ひょっとすると古代の古い時代に造られたものであるのかもしれない。古代の集落に堀が巡らされている場合もあるから、土塁があってもよいのではないか。
となると、現在見られる遺構のようなものは古代集落に伴う防御施設の名残り、といった見方もできるわけなのであるが、実際の所はどうだったのであろうか。「城の台」の地名も含めて、今後さらに検討すべき課題である。
城の台城については、fzさんから以下のようなご指摘をいただいている。
「中世の城館に関する遺物はまったく出土していないとお書きになっていますが、発掘調査報告書では明確に中世の城郭遺構とされています。確認調査では北側斜面に戦国時代の腰曲輪状の地形が見つかり、本調査では砦公園の虎口と土塁のほか、柵列や空堀も見つかっています。
ただし、規模からいって恒常的な施設ではなく、一時的に使用された砦ではないかとのことです。
参考文献:
『千葉東南部ニュータウン34―千葉市城ノ台遺跡―』千葉県教育振興財団調査報告第539集」
台地の東側先端にある砦広場。縁部には土塁状の高まりが見られ、角の部分が虎口状に開いている。 | 虎口下のAの部分から上の土塁を見たところ。Aは出枡形のようにも見える地形である。 |
Bの腰曲輪の上の土塁。土塁状の高まりはけっこう長く残っている。 | 大百池をはさんで小弓城を見たところ。池の対岸という近接した位置にある。 |
(以前の記述) その後1年半経ってまた訪れたが、相変わらず工事中で、立ち入ることができなかった。いったいいつ工事が終わるのであろう・・。もうだいぶ完成に近づいていると思うのだが・・。 更にその後、2000年夏になって、公園が完成したというので三たび訪れてみた。確かに台地の上には行けたが、思ったほどの遺構はなかった。「台地上は石器時代の住居の跡である」と言った説明の案内板があったが、戦国時代の城のような遺構は見られない。ここが本当に北条綱成のこもった有吉城であるのか・・・・・・また分からなくなってしまったのであった。 |