堂谷(どうざく)城(香取郡多古町船越字堂谷)

*参考資料 『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』

 県道79号線沿いにある大立寺の西側背後にある、比高20mほどの台地にあったという。あがってみたところ、台地上は段々の畑になっている。しかし、明確に遺構と思われるようなものは見当たらない。

 畑仕事をしているおばあちゃんに城のことを伺ったが、「城があったというような話は聞いたことがない」という。城郭関連地名があるかどうかについても伺ったのだが、特にないということであった。台地上は「吹上」と呼ばれているということであるが、これは坂の上を現す一般名詞であるので、城に伴うものであるとはいえない。

 そういうこともあって、何を根拠としてここを城址としているのかが分からない。本当に城址であるのかどうかにも疑問を感じてしまう。
 しいて言えば、台地上は広大な平坦地となっているので、見晴らしのよいその先端部分辺りは、城を築くのにふさわしい地形であるということはできるかもしれない。

 畑は段々になっているが、あるいはこれが郭の名残というべきなのであろうか。その入口には切り通し状の通路もあり、遺構のように見えなくはないが、はっきりとしない。

 台地上は耕地整理が行われた跡があるので、あるいはこれによって遺構が破壊されているのとも考えられるが、現状からではなんともいえない。


























(以前の記述)
 堂谷城は、多古から横芝に向かう県道79号線のすぐ脇にある。城址の麓には大立寺と言う寺があり、その背後の比高20mほどの台地が城址と言われている。台地上は平坦になっていそうだが、上に登る道を探していなかったので、詳細の確認はしていない。城主等も未詳。寺の本堂は改築中らしく大工さんたちが一生懸命に仕事をしていた。




















トップページに戻る