岐阜県恵那市

*参考資料 『岐阜の山城ベスト50を歩く』 『日本城郭体系』

*参考サイト 城跡巡り備忘録  城郭放浪記

久須見城(恵那市長島町久須見)

 久須見城は、県道68号線が木曽川にさしかかる300mほど手前にある。比高40mほどの台地の先端部分である。

 この城には何の予備知識もなく訪れた。手持ちの昭文社の地図に掲載されていたので「地図に載っているくらいだから、ちゃんとした城跡なのだろう」と思って来てみたのである。

 とりあえず先端付近まで来て見ると、コンクリートの防護壁の脇に石段が見えている。それに従って登ってみると、石垣らしきものがある。もっともこの石垣は後世のものであろう。

 道はすぐになくなってしまったのだが、引き返すわけにも行かず、頂上まで直登していった。急な斜面であるが、たいした高さではないのですぐに登ることはできた。

 上がってみると、そこには神社の廃墟がある。すでに誰も訪れなくなって久しいらしく、立ち腐れのような状態である。(後で下に降りた時、地元の古老数人に、何神社か尋ねてみたのだが、どなたもご存じなかった)

 神社の背後に回りこんでみると、浅い堀状の部分に古い墓石が建ち並んでいる。薄暗く、不気味な雰囲気である。

 さらに進んでいくと、城らしい、立派な堀切があった。深さ5m、幅8mほどの幅広のものである。その先が2郭となる。2郭には何かの神社が祭られている。

 2郭の先には土塁と虎口があり、その先に、ちょっと小振りな深さ3mほどの堀切があった。そこから先は自然傾斜の尾根となり、地勢は降って行く。

 すると、鞍部の切り通しのところまで出た。切り通しの先には古い墓地がある。どうやらこの墓地に来るための切り通しの通路であるらしい。切り通しなので、北と南とに降りられるようになっている。そこで南側から降りていったのだが、最後は民家の敷地内に出てしまった。たまたまおばあちゃんがいたので、断って庭を抜けさせていただいたのだが、下手をすると不法侵入になってしまう。先の切り通しは北側に降りていったほうがよかったかもしれない。

 久須見城は、それほど大きな城ではなく、砦といった程度のものであるが、城郭遺構はわりとしっかりとしたものであった。

南側から見た久須見城。先端部の比高は20mほどである。 先端から登り始めるとすぐに石垣が見えてきたが・・・後世のものであろう。
1郭には廃墟となった神社があった。 1郭の窪地に営まれている墓地。薄暗く、不気味なイメージである。
1郭東側の堀切。深さ5m、幅8mほどもあり、かなり大規模なものである。 2郭に祭られている神社。
2郭の堀切。1郭のものよりはだいぶ小さい。 尾根にある墓地に上がっていくための切り通しの通路。
 久須見城の歴史ははっきりとは分からない。松尾左京という者が城主であったという伝承があるらしいが、この人物のことも未詳である。