御着城天守風建造物(兵庫県姫路市御国野町御着)

 御着城と言えば、姫路城の黒田官兵衛の主人、小寺氏の居城として有名だ。とはいえ、姫路城があれほど有名なのに対して、こちらはきわめて地味。その御着城に天守らしきものが建っているといううわさを聞いて、はるばる訪ねていって見つけたのがこれ。1985年の夏のことであった。

 確かに天守と言えば天守だ。そのイメージで建てたものには間違いない。内部は市役所の出張所かなにかになっているようだ。ただ、実際の御着城に天守があったという記録はないし、実際になかったと思う。でも、まっ、いいか。(これは1985年のことで、現在は御着城跡公園となっているようだ。) 

山陽本線の各駅停車で御着駅下車後徒歩15分ほどで、たどりつくことができる。













 御着城の形態を知りたくて、古図などを探してみたのだが、さっぱり分からない。そこで1947年の航空写真を基にして、旧状を想像して図にしてみた。長軸100mほどの単郭の居館であったようである。南側は1947年当時すでに失われてしまっているようだが、なんとなく図の折れのような形状が見えるようだ。南側には街道もあり、天川と街道沿いに集落が展開していた。

 天川をはさんで西側には壇場(だんじょう)山古墳がある。この古墳も長辺100mほどの規模を有しており、周囲は水堀で囲まれていた。水堀を伴った古墳はそのままで城郭として利用できること、御着城とは北西に600mほどと近接した位置にあること、古墳の周囲にも集落が展開していたらしいこと、関西地区では特に古墳再利用の城郭がよく見られること、などからして、この古墳が御着城の出城として利用されていた可能性が高いと思われる。












トップページに戻る