群馬県新治村

宮野城(新治村猿ヶ京字城山)

 三国峠を越えたらすぐに新潟県という県北の猿ヶ京温泉に立地している。猿ヶ京温泉の中心部に赤谷湖があるが、この湖に北側から突き出した半島の先端に城はあった。三方は湖と断崖に囲まれているので、台地基部の北側を掘り切れば、かなりの要害の地形となる。

 現在、城址のある先端部にはその名も湖城閣という名前のホテルが建っている。しかし1郭内部に建てられているので、1郭の堀は健在である。深さ7m、幅10mほどの堀が1郭の北側にある。この堀は東側で南に折れを見せている。現在ホテルに向かうため中央部に道路が付けられているが、この折れの形状からすると東の端辺りに本来の虎口があったのかもしれない。1郭の北側には土塁が盛られているが、これは郭内から2mほどの高さがある。1郭は三角形の形状をしているが、長軸で80mほどある。

 この1郭の北側には2郭があり、さらに堀が掘られていたようであるが、この部分の堀は大半埋められてしまったようである。「城郭体系」の図を見ると、2郭の堀には出枡形のように出張った部分が存在していた。またそれに続いて南北の土塁もあったようである。堀は埋まってしまっているが、この南北の土塁は現在も残っている。それと接続して家が建っている部分の区画が方形でちょっとした高台になっているが、これが出枡形状の部分の名残であるのかもしれない。この南北の土塁は枡形でも形成したものの名残であろうか。それとも2郭の虎口が西側にあり、そこから1郭への虎口に進むまでの間に土塁を入れて区画するという構造になっていたのか、現状ではよく分からない。

 このように2郭はほとんど失われてしまっているが、1郭はよく残っている。湖に突き出した地形といい、なかなかいい雰囲気の所である。湖城閣にも一度泊まってみたいものだ。

 猿ヶ京というのは面白い地名であるが、永禄3年(1560)、関東侵攻の際に長尾景虎(上杉謙信)がここに立ち寄って宿泊した際に、八本の葉が抜け落ちる夢を見たという。その話を聞いた直江実綱は「それは関八州が手に入るという吉夢である」と夢解きをした。そんなこともあり影虎はこの土地が気に入り、その年が申年であり、また景虎も申年生まれであったことから、猿ヶ京という名称がつけられたものであるという。確かに永禄3年は申年であるが、景虎が生まれた享禄3年(1530)は寅年である。だから彼は虎千代と名づけられたのであるが、しかしまあ、そういうことにそれほどこだわることもないであろうか。







赤谷湖に突き出した岬上にある城址。 1郭の入口。1郭は湖城閣というホテルになっている。
1郭の堀。深さ6m、幅9mほどある。折れのある部分。 2郭の土塁の残存部分。




箱崎城(新治村布施字箕輪)

 新治村役場の背後の比高30mほどの台地上にある。城への登り口はいくつかあるようだが、今回は役場の駐車場に車を置き、その脇の墓地になっている部分から上がっていった。道はつづれ折になりながら2郭の北東端に出るようになっている。このように台地上までの道はわりと、しっかりしているのだが城内はすべて藪の中であり、真夏では歩くのも厳しい状況である。鳥瞰図作成に際しては「城郭体系」の図を参考にした。

 台地は2郭の部分から南側に向かって延びている。そのため接続部分に当たる2郭は五角形の形状をして、西側で台地基部、南側で1郭と接続している。西側には深さ5m、幅7mほどの堀切がある。土塁もめぐらされており、虎口付近では郭内から2mほどの高さがある。この虎口の北側に高さ40cmほどの土塁状のものが延びているが、これは何であろうか。虎口に接続している所から見ると、内枡形を構成していた土塁の名残と見るのがよさそうであるが、あまりにも規模が小さいので、どうもそのようにも思われない。実際には、耕作されていたときに造られた畝の名残であると見た方がよいように思われる。2郭は長軸70mほどある。

 2郭の南側に1郭があるが、その間の堀はすっかり埋められてしまっており、1郭側に2mほどの段差が残っているだけになっている。現在はヤブだらけになっているが、もともとこの台地上は畑として耕作されていたのであろう。その際に堀がだいぶ埋められてしまったものと見える。堀跡の2郭側に若干土塁状の部分が残っているが、ここまでが堀のラインであったものであろうか。

 1郭の先端には小規模な郭が設けられているが、「城郭体系」によればこれは「ささ郭」と呼ばれていたという。台地先端に「ささ郭」と呼ばれる小郭が設けられている例は月夜野町の名胡桃城、小川城でも見られたが、この地域の城の1つの特色なのであろう。その先端部の「はねつるべ」と呼ばれている部分が水の手であったと推測されている。

 箱崎城はそこそこの規模がある城ではあるが、藪がひどく、耕作による改変も多い。役場のすぐ背後にあるという立地でもあるのだし、もう少し何とかしてほしいものである。







役場に行く道から見た城址。2郭角の部分である。 2郭外側の堀。深さ5mほど。
2郭土塁の上にある祠。 1郭の堀だが、だいぶ埋められてしまっている。