群馬県月夜野町

小川城(月夜野町橋下)

 名胡桃城の北西3kmほどの所にあるが、城の地取り、構造などは本城であった名胡桃城とよく似ている。北道291号線のバイパスが県道333号線に突き当たって左折する部分のすぐ南側に城址はある。国道沿いに走っていくと「小川城址」という目立つ標柱や、城址を示す赤い幟が何本も立っているので、どこが城址であるのかはすぐに分かる。道路のすぐ脇に堀が見えており、その東側が本丸となる。

 城は東側の利根川に望む段丘上に位置しているが、城のある部分の北側と南側には大きな谷津が入り込んでいるので、西側の台地基部の方を掘り切ると、独立性の高い区画となる。

 先端近くの三角形に近い形の郭が本丸であり、西の二の丸との間には深さ6m、幅10mほどのしっかりとした堀が掘られている。この堀は南側に向けて折れを見せている。本丸のさらに東側の先端下には「ささ郭」と呼ばれている小規模な郭があるが、こうした面も名胡桃城と共通するものである。本丸には所々に土塁がめぐらされている。また、この城には城址碑の類が多く、本丸の東側先端には立派な城址碑が建っている。なんでも皇太子殿下訪問記念で建てられた碑であるらしい。また本丸の南側の櫓台状の部分にも大きな標柱が建っている。

 これほど城を示すものは充実しているというのに、遺構そのものはかなり破壊されてしまっている。二の丸は道路や宅地となってほぼ隠滅してしまっている。「二の丸跡」「二の丸堀跡」といった案内板は充実しているのだが、肝心の遺構はほとんどない。二の丸の北側付近に高さ1.5mほどの土手が見られるが、これが城塁の名残であるかどうか。

 「群馬県の中世城館跡」(東洋書林)を見ると、二の丸のさらに西側にも三の丸があったことが想定されている。しかし、遺構はやはり存在していないので、実際に胴であったのかは不明である。

 小川城は規模はそれほど大きなものではないが、名胡桃城の北辺を守るための出城として機能していたものであると思われ、その構造は上記の通り、名胡桃城とよく似たものである。






国道291号線のバイパス沿いに小川城址の立派な標柱が建っているので場所はすぐに分かる。道路は2郭を分断している。 1郭の堀。深さ6m、幅10mほど。
1郭の堀の南側。 この城には碑や標柱がいくつもあるが、このような赤い幟もたくさん立っている。
2郭にある「真田伊賀守陣屋跡」という案内板。 北側の橋から見た城址。




明徳寺城(月夜野町後閑字城山)

 JR上越線の「後閑駅」の北東600mほどの所にある。明徳寺の北東側上の台地上なのであるが、この明徳寺、地元ではあまり知られていないようで、現地で「明徳寺はどこですか?」と伺った二人の方は、いずれも城の1.5kmほど北東にある玉泉寺の場所を教えてくれた。

 そんなこともあって城址に行くのには非常に迷ってしまった。城址付近に行くと、いかにも城山らしい比高30mほどの山が見えてくるので場所の当たりをつけることは可能なのだが、城への入口がとても分かりにくい。

 城の北東側の台地基部の方に回りこんで、関越自動車道に架かる城山橋を渡って、「つきよの温泉」という旅館の前に出るのがポイントなのであるが、高速の近くであることもあり、ここまで来る道が分かりにくい。

 しかし、「つきよの温泉」の前まで来れば、もう城址は目の前である。「日本城郭体系」の図を見てみると、つきよの温泉がある部分も郭であったようで、堀切が存在していたようだが、現在はこの堀切は埋められてしまっているようである。「つきよの温泉」の前を進んでいくと1郭の北側の虎口が見え、その脇に案内板と標柱が建っている。

 城は基本的には単郭構造のものであるが、郭内は100m×200mほどとかなり大規模なものである。台地そのものが先端側に傾斜しているので、地勢は平ではなく、郭全体が南側に傾斜しているような印象を受ける。

 この郭の周囲には高さ3mほどの高土塁が巡らされている。東側ではこの下に横堀が巡っているので、比高二重土塁になっている。二重部分は北側の虎口まで続いているので、北側虎口は自然と二重構造となっている。郭の西側下には腰曲輪があるが、ここに観音堂のようなものが建っていた。ここから下に降りていく道も見えた。今回は確認していないが、これが明徳寺から登ってくる道なのではないだろうか。城山の下に住む人に伺った所、「下から上がる道は藪になってしまっているよ」といわれたのだが、実際にはちゃんと道は付いている。

 このように明徳寺城は単郭構造の単純な構造の城ではあるが、郭そのものはかなり広く、たくさんの兵を置くこともできる。その周囲の土塁や堀もそこそこ大きなもので、それなりに拠点的な城郭であったのではないかというように思われる。








南側の住宅地から見た城山。比高30mほどある。 城址の北側にある「つきよの温泉」という宿泊施設の前に城址案内板がある。北側から「城山橋」を渡って、この「つきよの温泉」の前を通るのが、城に行くポイントである。
北側の虎口、二重土塁になっている。 虎口付近の土塁を内側から見たところ。郭内からでも3mほどありとても堅固である。
西側の腰曲輪にある明徳寺の観音堂。 東南側の土塁。