初田城(香取郡多古町水戸字初田)

*参考資料 『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』『日本城郭体系』『房総の古城址めぐり』

 県道79号線の「水戸」のバス停の南西500mほどの所にある。城址は山林と畑になっている。 

 初台と呼ばれる台地で、その中央部分の一番高い1が構造から見て主郭ということになろう。西側半分が方形に近い形をしており、南北70mほどの長さがある。その北側や南側は切岸状の土手となっている。

 1の北側の2mほど低いところに2がある。2の西側には土塁状の部分が見られるが、これは遺構というよりは、畑造成の際に削り残された部分といった感じのものである。

 そのほかにも周囲にはいくつか郭状の部分があるが、この2つが中心部ということになる。

 2の部分からは細い土橋上の通路があってその下の尾根に接している。この尾根部分は自然地形のままで、削平はちゃんとなされていない。その先のAの部分がやや虎口状の形態をしている。

 といったところなのだが、実のところ、これが本当に城であるのかどうか疑問に感じてしまう。確かに郭状の平場、切岸状の土手などはあるが、どちらかというと、これらは畑造成時(あるいは植林時)に生じたものではないかと思われる。確かにAの部分などは虎口というようにも見られなくはないのだが、これにしても、通路を作った際に生じたものというように見た方が自然なものである。

 結局のところ、遺構面だけからでは城址という確証を抱くことはできない。伝承や関連地名が残っているならいざ知らず、これだけではとても城であるとは言えない。

 『千葉県所在・・・・』がどういう理由でこれを城址に認定したのかがちょっと分からないが、城でない可能性の方が高いだろうという気がする。











北東部から見た初田城。比高15mほどの台地上にある。 Aの部分。なんとなく虎口らしく見えなくもない。
1の北側の切岸。 1の南側の切岸。
(以前の記述)初田城は水戸城とすぐに向かい合う比高25mほどの台地上にある。水戸城の300mほど南の位置で、麓には正覚寺という寺がある。遺構は未確認。城主等も未詳だが、位置から考えて水戸城の出城と思われる。