広島県広島市
*参考サイト 山城攻城記
永町山城(広島市東区温品)
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
永町山城の城主は、温品(ぬくしな)佐衛門家行という者であったという。 温品氏は金子氏の出身でありであり、承久の乱以降にこの土地にやってきた。ちなみに恵下山城の金子氏は、こちらの本家筋に当たる。 その後、明応8年(1499)、温品氏は、武田氏に反抗して制圧された。この時、本家は滅亡してしまったが、一族のうちの一部は大内氏、後には毛利家に仕えるようになる。 この城の南170mほどの所に、北谷山城があり、そちらがこの城の詰めの城であったと推測される。 |
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
伴東城は、伴城の東に隣接する城で、伴城の出城に当たる。 1990年代に開通したアストラムラインというモノレールの建設のために、。現在では北西側がだいぶ削られてしまっている。 |
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
毛木城は毛木氏の居城であった。その後、毛利氏の家臣香川氏の所領となったという。 |
土居城の位置はここ。土居泉神社の建つ比高30mの台地先端部である。
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
土居城の城主は三須氏であった。 |
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
友近城は熊谷一族の友近氏の居城であった。熊谷氏の初期の居城であった伊勢ヶ坪城のすぐ南側に位置することから、出城的性格のものであったと考えられる。 |
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
新宮城は熊谷一族の末田氏の居城であった。当時から神社が存在していた形跡もあるので、武装神社のようなものであった可能性もある。 現在、三入八幡宮の境内となっており、境内には桓武天皇の弟である早良親王(崇道天皇)の墓と伝えられるものがある。 |
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
鏡山城は甲斐から来たという伝承を持つ中山氏という豪族の居城であった。現在稲生神社の境内となっている。 昔は山陽道の通過点にある道が山麓にあり、この街道を押さえる目途を有していた城である可能性がある。 |