広島県府中町

*参考サイト 山城攻城記

出張城(府中町宮の町)

出張城の位置はここ

*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。

出張城は白井氏の居城であったという。
白井氏の本家筋であり、その庶流は、厳島合戦の前哨戦で仁保城にこもって敗れた白井賢胤であった。

「出張城跡と白井氏

出張城跡は、室町時代中頃の応永年間(1394〜1428)に下総国から安芸国に移り、瀬戸内水軍となった白井氏の城跡と伝えられている。
出張城の呼称は、現宮の町一丁目と同三丁目堺の古山陽道沿いを出張市と呼んでいたことから、字名にちなんで近世に命名されたものと思われ、中世の史料には府城・国府城・芸府城などと記されている。
城は本丸を中心として数段の郭を設けているが、現在では出張城は一族の拠る仁保城(広島市黄金山)とともに広島湾頭において銀山城の防禦線の役割を果たしていた。
ところが周防大内氏の支配権が及んできた大永年間末(1527)にはその配下となり、佐東郡牛田・山本などに領地を与えられ、海上でも一層活躍している。
しかし天文20年代以後(1551〜)は次第に毛利氏に領地を奪われ、活動の拠点もこの地から離れていったものと思われる。」
(現地案内板より)




阿計玖羅(あけくら)城(府中町)

*右は、広島のAさんに依頼されてAさんから頂いた図(城郭放浪記)に基づいて作成した鳥瞰図。この城にはまだ訪れていない。

  阿計玖羅城の場所。 


*以下は山城攻城記より引用。

城データ

城名:阿計玖羅城(あけくら城)

別名:揚倉城

標高:281m

比高:220m

築城年:不明

城主:石津畑賀 (芸藩通志より)

場所:広島県安芸郡府中町〜安芸区畑賀

北緯:東経:34.393485/132.528338



城の概要

城跡は揚倉山山頂にあり、送電線鉄塔建設や自然歩道整備によって破壊されている。

1郭は段差のあまりない二段からなり、30m×16mの規模である。

その南には2郭(17m×12m)、西には送電線鉄塔を挟んで加工度の少ない削平地がある。

1郭の北側には堀切を挟んで3郭(15m×5m)があり、その北にもさらに堀切を設けている。

揚倉山の南北両側尾根続きは高度差30〜40mの鞍部となっている。

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用



城の歴史

詳細不明である立地的には府中を制してた白井氏か海田方面を制していた阿曽沼氏の所領ではないか?

「芸藩通志」には石津畑賀の居城とある。




新城城(府中町)

*右は、広島のAさんに依頼されてAさんから頂いた図(城郭放浪記)に基づいて作成した鳥瞰図。この城にはまだ訪れていない。

  新城城の場所。 


*以下は山城攻城記より引用。



城データ

城名:新城城

別名:新庄城

標高:301m

比高:280m

築城年:不明

城主:佐伯土佐

場所:広島県安芸郡府中町〜安芸区畑賀

北緯:東経:34.399987/132.532092



城の概要

丘陵最高所に1郭(20m×16m)があり、その南側に一段低い小郭を置く。

そこから北と南東に延びる尾根続きには浅い堀切があり、北側のものには土橋がかかっている。

西側尾根続きは自然傾斜となっている。

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用



城の歴史

詳細不明、城主が佐伯土佐とあり、このような小さな城で城主の名前が残っていることは珍しい。