広島県熊野町
*参考サイト 山城攻城記
嵩山(たけやま)城(熊野町城之堀城山、海田町三迫)
*広島のAさんからの依頼で、Aさんから頂いた図を基にして描いた鳥瞰図。この城にはまだ訪れてない。
嵩山城の位置はこの場所。
以下、山城攻城記より
城名:嵩山城
標高:593m
比高:490m
築城年:戦国時代か
城主:菅田豊後守
場所:広島県安芸郡熊野町城之堀
城の遺構は,城山頂部の山頂郭群とそこから南西に続く尾根上の堀切からなる。
山頂郭群は3段の郭と北東下の帯郭からなり,北東・南西・南東の切岸下に堀切を備える。
また,南西丘陵上には巨大な石が進路をふさぐように並んでおり,阻塞として機能したものと思われる。
山頂郭群から赤穂峠まで土塁状の突起と3条の堀切がある。南西端の堀切は峠道となっている。
『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用
*広島のAさんからの依頼で、Aさんから頂いた図を基にして描いた鳥瞰図。この城にはまだ訪れてない。
嵩山城の位置はこの場所。
以下、山城攻城記より
城名:堀之城
別名:堀の城
標高:274m
比高:25m
築城年:戦国時代か
城主:菅田豊後守
場所:広島県安芸郡熊野町城之堀字城之堀
北緯:東経:34.348600,132.582906
嵩山城跡から南東に延びる丘陵先端に位置する。1邦は北西部分が真道によって削り取られており,以前には石組井戸があったという。
切岸は急頼斜であり,独立性が強い。2郭は77m×20mの規模であり,約50mの二段からなる。
北?東?南と郭の約3分の2を土塁が巡っている。1郭と2郭に挟まれた谷部には浅く小さい凹みがあり,横堀の名残かもしれない。
2郭の南東下には堀切があり加工の不明瞭な段が続いている。
『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用
*広島のAさんからの依頼で、Aさんから頂いた図を基にして描いた鳥瞰図。この城にはまだ訪れてない。
嵩山城の位置はこの場所。
以下、山城攻城記より
城名:土岐城
標高:418m
比高:188m
築城年:戦国時代か
城主:不明
場所:広島県安芸郡熊野町萩原字庄賀山
北緯:東経:34.348989,132.600080
城の概要
土岐城山頂部に城跡はある。1郭は二段からなり,北側に二ヵ所ある通路が2郭に通じている。
2郭には土岐神社があり,三段からなる。2郭からさらに北に降りると土橋を備える堀切がある。
堀切の北側には不明瞭な三段の平坦地がある。
『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用
*広島のAさんからの依頼で、Aさんから頂いた図を基にして描いた鳥瞰図。この城にはまだ訪れてない。
嵩山城の位置はこの場所。
以下、山城攻城記より
城名:狐ヶ城
標高:266m
比高:26m
築城年:戦国時代か
城主:不明
場所:広島県安芸郡熊野町萩原
北緯:東経:34.342144,132.594393
城の概要
南西に延びる丘陵先端部を掘り切って城域を画している。1郭は25m×7mの規模で,東側に土塁がある。
しかし,墓地として使われので,どの程度原状を留めているか不明である。
郭よりも堀切背後の現在墓地とな陵の方が高く,ここにも何らかの施設があったのかもしれない。
『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用
*広島のAさんからの依頼で、Aさんから頂いた図を基にして描いた鳥瞰図。この城にはまだ訪れてない。
嵩山城の位置はこの場所。
以下、山城攻城記より
城名:榊森城
標高:210m
比高:20m
築城年:不明
城主:高根氏か
場所:広島県安芸郡熊野町新宮字坂ノ美堂
北緯:東経:34.370445,132.617181
城の概要
城跡は南に延びる低丘陵先端にあり,西下には榊森神社がある。
1郭は20m四方の規模で,西端に土塁がある。土塁の南北両端が高く,中ほどは低く崩れているが,元々は南北両端と同じ高さであったと思われる。
南側には二段の小郭があるが,その石垣のようすから墓地として利用されていたことが推測される。
1郭の虎口は二ヵ所あり,東側のものが大手口と考えられる。この虎口から西に向けて郭の北辺に石垣が築かれている。
この虎口から1郭東下の帯郭へ降りると,北端に井戸状の凹みがある。1郭の北側尾根続きには深さ5mの堀切を設けている。
この堀切は丘陵の中ほどを掘り,東西両端は土塁状に削り残している。
堀底中央部にも土塁状の残丘がある。
『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用