広島県三次市

*参考サイト 山城攻城記

狐城(三次市布野町下布野)

狐城の位置はここ。南側に突き出した比高30mほどの山稜上であるが、北側部分を道路によって削られている。

*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。

以下は山城攻城記より引用

概要
大きく三段の郭あで構成され、最下段は神社の境内地として利用されている。
最高所の郭は1994年に発掘調査が行われ、柱穴等が検出されている。

広島県教育委員会『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用




姫ヶ嶽城(三次市布野町下布野)

姫ヶ嶽城の位置はここ。狐城の南西に向かい合う比高90mほどの山稜上である。

*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。

以下は山城攻城記より引用

概要
40m×15m〜35mの1郭は中央に櫓台状の高まりがあり、背後(南西側)に高さ1mの土塁を備える。
城内には井戸跡と礎石らしい河原石が散乱する。2郭内には石組井戸が残り、そこから北東に延びる尾根上には6段の郭と先端部に堀切・竪堀が備えられている。
1郭下の郭群と2郭下の郭群の間には谷が入り、2か所に石組井戸が現存する。
城主は槙原氏と伝えられる。

広島県教育委員会『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用




大城山(だいじょうさん)城(三次市布野町下布野)

大城山城の位置はここ。姫ヶ嶽城の西側奥にそびえる比高170mの山稜上である。

*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。

以下は山城攻城記より引用

姫ヶ嶽城の背後80mほど高い位置にあり、姫ヶ嶽城の詰の城であったと思われる。




陣床山城(三次市三若町)

*陣床山城の位置はこの場所。旗返山城の南側にそびえている比高150mほどの独立山稜である。




以下は山城攻城記より引用

城データ

城名:陣床山城

標高:388m

比高:180m

築城年:天文22年(1553)

城主:毛利元就

場所:広島県三次市三若町

北緯:東経:34.707570,132.879888


城の概要

最高所の郭には背後に掘切、東側斜面には畝状竪掘群を置いている。

ここから北、北東方向に延びる尾根上に小郭を連ねている。

本城跡は、毛利氏が1553(天文22)年に旗返山城の江田氏を攻めた時に築いた城と伝えられる。

広島県中世城館遺跡総合調査報告書より引用



城の歴史
毛利元就が1553年(天文22年)に対旗返山城攻略の為に築城した陣城。






有田城(三次市甲奴町有田)

*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。

 有田城の場所



  以下は山城攻城記より引用

 城データ

城名:有田城

別名:無し

標高:456m

比高:20m

築城年:不明

城主:不明

場所:広島県三次市甲奴町有田

北緯:東経:34.738263/133.077775



城の概要

南北に延びる丘陵の中ほどに堀切を設け,ここから北側に郭が広がる。

最高所の1郭は南端にあり,最大の規模の2郭は東側にゆるやかに傾斜している。

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用



城の歴史

詳細不明