広島県三次市
*参考サイト 城郭攻城記
小童山根(ひちやまね)城(三次市甲奴町小童)
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
小童山根城の場所。
以下は山城攻城記より引用
城データ
城名:小童山根城(ひちやまねじょう)
別名:無し
標高:430m
比高:60m
築城年:不明
城主:長井田総氏の代官である土屋氏か
場所:広島県三次市甲奴町小童
北緯:東経:34.676659/133.070412
城の概要
最高所の1郭とその北西下4mにある2郭の間の切岸には石垣が見られる。
この二つの郭を中心として小郭が北側に三つ取り付く。
これらの郭群の南東・北西両側に堀切がある。
南東側尾根続きの2条の堀切はともに大規模で,1郭直下のものは深さが15mで,高さ4mの土塁を介した二つ目の堀切は土塁からの深さが16mである。
北西側の堀切の深さは,小郭からが10m,尾根続き側からが3mであり,この先に7段小郭がある。
『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用
山根城は、甲奴町本郷の南に連なる小童の谷間にある城で、小童の集落を北にみる小高い丘の上に築かれている。
甲奴郡の各地域は、小さな谷間に小集落が散在するという大勢力の成長しにくい地勢であるが、この城を築いた者もよくわからない。
稲草(総領町)を置く田総氏の代官が籠もっていたともいわれるが、勢力争いの間に幾度もそ の主を替えたであろうことは、充分考えられる。
現在、城跡は北向きに二段の郭を比較的よく残しており、南側(背後)の尾根 続きは鋭く掘り切り、空堀としている。
上下二段の郭の段差は約四mあり、その斜面に数個の石が残っているが、それが石垣などに使われていたかどうかは わからない。
小童の谷間は祇園社領として古くから開けており、城の北に市場の地名を残していることなどから考えて、この谷を強く支配するための城かとも思われる。
『日本城郭大系』13より引用。
城の歴史
詳細不明であるが、田総氏の家臣が代官として支配されたとも考えられる、そうなると最盛期には田総氏はこの地域まで勢力を伸ばしていたのか。
城の北側に市場の地名もあり往時は交通の要所として賑わっていたと考えられる。
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
龍王山城の場所。
以下は山城攻城記より引用
城データ
城名:龍王山城
別名:無し
標高:460m
比高:80m
築城年:不明
城主:不明
場所:広島県三次市甲奴町本郷
北緯:東経:34.698509/133.087709
城の概要
最高所の1郭と小郭,空堀群から成る。
1郭の中央西よりには5m×6m,高さ1mの櫓台状の段があり,現在この上には虚空蔵菩薩を安置した石祠がある。
竪堀は1郭から放射状に延び,途中いくつかまとまりながら谷部に消える。
1郭の南下40mの尾根状には高さ2m程度の二つの土塁が麓まで延びる遺構がある。
『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用
城の歴史
詳細不明。
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
川澄城の場所。