広島県世羅町
*参考サイト 山城攻城記
今高野山(いまこうやさん)城(世羅町甲山)
今高野山城の位置はここ。龍華寺の西側にそびえる比高140mの山稜上に模擬天守が建てられている。
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
以下は山城攻城記より引用 概要 最高所の郭から北側に向かって郭を配し、背後の南側には堀切を設けている。 北端の郭には第二次世界大戦中に航空看守所がつくられ、また現在では展望台がつくられたため破壊され、現状が明確ではなくなっている。なお、展望台建設時の発掘調査では備前焼片、土師質土器が出土している。 広島県教育委員会『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用 古城山展望台 この山を古城山といい、16世紀の戦国時代に今高野山城があったところである。 ここから南百メートルの平坦な頂上部が本丸で、ここは三の丸跡である。本丸を中心に十数段の郭が配置されていたが、その他の施設については明らかではない。 この展望台は歴史・環境にちなみ中世の山城風に造ったものである。 看板より 城主 『芸藩通志』によれば 上原豊後元広、上原右衛門大夫元祐(上原民部少輔元輔)で永正年間より本城に拠るとみえる 原本 「今高野山城 甲山町の内、東神崎村の界にあり、相博ふ、上原豊後元廣、同右衛門大夫元祐 永正頃より、此に拠る、後元祐は、西上原村沼城に移る」 『西備名区』によれば 山内大和守直通、上原民部少輔元資、上原右衛門元佐、上原右衛門太夫元祐と記している。 『東大田村史』によれば 地?荘の甲山城主山内豊成が甲山城を子直通に譲り、この地に至って今高野山城を築いて住したとし、 山内豊成--隆通--元通--元資--元佐--元祐 と家系を揚げる一方、城主は吉舎南天山城主和智氏一族で、上原家実--豊将--元祐とする説もあることを述べている。 |
沼城の位置はここ。今高野山城の北側の低地に築かれた平城である。
*広島のAさんからの依頼で、Aさんからいただいた図面をもとに作成した鳥瞰図。というわけで、まだこの城には訪れていない。
以下は山城攻城記より引用 概要 郭は65m×55mの規模で、北西側が一段高くなっている。周囲は住宅造成やほ場整備が進んだため、堀を確認することが出来ない。 広島県教育委員会『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用 |