人見陣屋(君津市人見1丁目)

*参考資料 『日本城郭体系』 『房総の古城址めぐり』 『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』 

 人見陣屋は天正18年(1590)、徳川氏の関東入府に伴って、小笠原氏によって築かれたもので、明治まで小笠原氏の陣屋として続いたという。位置は人見1丁目の青蓮寺の東側ということだが、宅地化によって遺構は残されていない。

 青蓮寺には、近江屋甚兵衛の墓が市指定の史跡として残されている。何でも彼は海苔の養殖を広めた人だという。甚兵衛資料館という小さな六角堂もある。

 この寺院の背後には比高60mほどもある切り立った独立台地がある。ここには人見神社という神社があるが、本堂の周囲には土塁などが残り、いざというときの詰めの城といった役割をもたせていたものかもしれない。山頂までは急な石段をかなりあくせく登らねばならないが、近所の人たちが、夏の暑さにもかかわらずに、何人も歩いて登っていた。しかし車道も裏にあるので、私は車で山頂まで行ってしまったのであった。