堀ノ内館(大多喜町堀ノ内)

 堀ノ内館は、国道297号線の「堀ノ内」信号のところのすぐ北西の夷隅川に臨んだ低い台地上にある。貴船神社の北西200mほどのところである。館跡は2段になっており、ともに民家の敷地となっている。周囲には一段低い水田地帯があり、これは堀の跡であるかもしれない。また、信号の所から西に入って右手の館方向に曲がると、道の脇が堀のようになっている虎口のようなところがある。右側は水田になっているが、左手は水堀の雰囲気を残している。

 歴史については明らかではないが、地元度豪層の居館であったかと想像される。



 

永島屋敷(大多喜町筒森堀之内)

 永島屋敷は、筒森のトンネルを西に抜けて道路が湾曲しているところの北側にあった。平地の居館で土塁や堀の跡らしきものが見られる。トンネルの辺りの切通も、空堀の名残なのかもしれない。ここには現在永島郷土館が建っている。

 永島氏の先祖は平忠常である。乱で敗れた忠常の子孫は市原市佐是に土着していたが、天正年間に、戦乱を避け、ここ筒森の地に移り住み、大名主となったという。筒森神社には、壬申の乱で敗れた大友皇子と十市姫が逃れてきたが、姫は難産の末に亡くなり、彼女を祭ったという伝説がある。しかしこれはあくまでも伝説であろう。

 永島郷土館は写真のような貴重な藁葺きの名主館である。これだけのものは千葉県でもここだけであろう。さらに中に入ると、その展示物に圧倒されてしまう。貴重な骨董品が所狭しと並べられているのである。その中には「桜田門外の変」を伝える古文書など、貴重な資料もたくさんある。一度訪れてみて損はない。