福島県福島市

*参考資料 『日本城郭体系』 『伊達史料集』(戦国史料叢書)

刈松田(かりまだ)城(福島市飯野町字館)

*鳥瞰図の作成に際しては『日本城郭体系』を参考にした。

 刈松田城は、福島市飯野町と二本松市木幡の境界付近にある。場所が分かりにくいのだが、地元の方に伺ったところ、不動川の東側に位置する台地の最高所が城址であるとのことであった。飯野町集会所の前を通る道が、集会所の南200mほどのところで東南に大きくカーブするが、そのカーブの辺りから南西側の台地に入っていく道がある。この道を500mほど進んだ、台地のピーク辺りが城址である。

 城址の中央部を道が切り通しとなって進んでいるために城址は二分されてしまっている。この切り通し状部分の西側の上に城の主要部がある。

 しかし、夏場であり、ヤブがひどかったことと、周囲が急峻で台地に上がる道が分からなかったといったこともあり、台地の上を確認することができなかった。三ノ丸の北側から西に向かっていく道があったのでここから城内に上がれるかどうか進んでみたのだが、上の郭内部に登るための道はなさそうであった。冬場であったら木に取り付きながら登れたかもしれないが、夏場ではちょっと苦しい。
 したがって、ラフ図は「城郭体系」の図を基に描いただけのものであり、実際このような形状になっているのかどうか確認しているわけではない。
 中間の帯曲輪に井戸があるということであるが、それがどこであるのかも分からなかった。

 西側下を流れる不動川が天然の堀の機能を果たしていた。不動川からだと比高40mほどの急峻な斜面となっている。こちら側から城を攻めるのは非常に困難であろう。

 ところで。福島県のこのクラス(有力な国人領主)の城にはだいたい案内板が設置されていて、遺構がさほど明確なものでなくても、城址であることがはっきりとわかるようになっている城が多かった。しかし、この城には城を示すものが何も設置されていなかった。どうしてなのだろうか。

 思うに、この城が青木修理の城だったからなのではないだろうか。下に書いておいたが、青木修理は、天正13年の伊達政宗による四本松地域侵攻の際に、いち早く伊達側に寝返り、伊達軍の侵攻に協力した武将である。
 この地方では小手森城の大虐殺など、伊達軍による乱暴行為が人々の心に長く記憶され、伊達政宗についてはあまりいい印象がもたれていない。伊達政宗を導き入れた青木修理も地元で疎んじられてしまい、城もまったく捨て置かれるに至ってしまったのではないだろうか。城址を破壊するかのように中央部に切り通しの道路が通っているのも、「青木修理の城など破壊されてしまってかまわない」という、地元民の怒りの表れのように思えて仕方がないのである。
 もっともこれはただの想像に過ぎないのだが。

三ノ丸北側下の切り通し。 三ノ丸と東郭との間は削られて、道路となっている。右側の上が三ノ丸である。
東郭の現状
 刈松田城は、小浜城の大内定綱の家臣であった青木修理の居城であった。天正13年(1584)、大内氏攻撃を意図していた伊達政宗は、四本松領の北西を押さえるこの城に注目し、青木修理の調略を行った。調略は成功し、青木修理は伊達家に従うことを約束した。しかし、修理には懸念があった。修理の16歳の弟新太郎と、修理の5歳の息子とが、小浜城に人質に取られていたのである。ここまま寝返ったのでは、人質は殺されてしまうだろう。

 そのために青木修理の取った行動が、『政宗記』には詳しく記されている。ちょっと面白い話なので、その概要を記しておこう。

 何気ないそぶりで小浜城を訪れた修理は、三家老の息子、中沢九郎四郎、大内新八郎、大河内次郎八の三人を雉狩りに誘った。近頃刈松田に雉の子がたくさん生まれていて、雉狩りにはもってこいのシーズンであるのだという。三人の若者は修理に誘われて、雉狩りを行った。修理の言うとおり、雉の子はたくさんおり、その日は14,5羽の雉を捕まえることができた。そんなわけで、その夜は雉を焼いて雉パーティということになった。酒も進み、宴たけなわとなっていった。

 みんなが酔ってくると修理は、「このような酩酊状態で刀をさしているのは危うい。刀はしまっておきましょう」と言った。若者たちは最初、「武士ともあろうものが刀を預けるわけには行かない」と言っていたが、修理は面白おかしくそのことを言うので、ついには3人とも刀を預けてさらに飲みふけった。

 すっかり酔いが回った頃、修理の家臣たちが現れ、三人を捕らえてしまった。三人は抵抗しようとしたが、刀もなく酔ってもいたので、どうすることもできずに、修理の人質となってしまった。

 大事な三家老の息子たちを人質に取られてしまったら、大内定綱といえども、簡単に修理の息子たちを殺すことはできまいということを想定した上での策であった。

 実際、大内定綱は、青木修理の裏切りを知ってもすぐに修理の息子たちを殺すことはなかった。あるいはその機会をうかがっていたのかもしれないが、伊達氏の苛烈な攻撃によって小手森城が落城したのを見て、それどころではなくなってしまったのであろうか。結局、修理は、自分の弟新太郎・5歳の息子と、三家老の三人の息子との人質交換をすることに成功した。修理の目論見どおり、無事に人質を取り戻し、伊達に帰属することができたのである。