間倉城(香取郡多古町間倉字五井台)

 間倉城は、間倉の三峰神社の北西300mほどのところにある。比高20mほどの台地先端部で、北側の道路が大きく弓なりに弧を描いている部分の南側である。

 城内は畑となっていて、西側の道路河道が付けられている。その入口はこの辺りである。ここは路肩がかなり広くなっているので車を停めて置くことも可能である。車はここに停めて歩いて行くのが無難であろう。

 この入口から城内までは、200mほど畑の中を歩いて行く。

 城のある部分は東西に谷津が入り込んでいて、南側を区画すれば城郭として成立する地形にある。一面の畑になっているので、一見遺構はなさそうに見えるのであるが、東側の縁部を見てみると、堀の一部が残存していることが分かる。この部分を残して埋められてしまったのである。

 堀のラインを西側に伸ばしてみると、畑に入る道と同じラインにあることが分かる。畑に入る道は南側が若干高くなっており、これが堀の名残を示している可能性がある。

 城郭遺構と思われるのは堀の残存部分だけで、谷津になっている周辺部分は、特段切岸加工している様子は見られず、自然地形のままのように見える。あまり加工度の高い城とは言えない。

 「居山(すまいやま)」という地名が残されていることからも、台地上の居館、といった程度のものであったろうか。



 間倉城の城主等、歴史については未詳である。









 

西側を通る道路の畑入口にある供養塔。この辺りに空きスペースがあるので車を停めて置ける。また、もっと先まで車で行けないこともない。 東側に残った堀の跡。切通しの通路として使用されていたかもしれない。
城外側から堀切越しに城内方向を見たところ。 西側の入口。南側がやや高くなっており、このラインに堀が存在していた可能性が高い。

(以前の記述)
 成田空港と多古町との間に、菱田(芝山町)から間倉(多古町)の中央部へと続く私道がある。この道は逆Uの字型にカーブしているが、このカーブの北側の頂点辺りが間倉城の跡ということになっている。東京納品代行成田センターの大きな倉庫の南側辺りに当たる。北側の道路は切り通し状になっており、台地の比高は先端部で10mほどである。

 以前はヤブがひどく、探索していなかったのだが、google earthで見てみると、台地上は広大な畑地となり、遺跡地図の遺跡範囲に合わせるようにして、一辺が100mほどの方形の区画が見えている。「これなら、城の遺構がすぐにわかりそうじゃん」と思って再訪することにした。

 しかし、方形の区画に見えたのは畑を囲む並木と道路であり、その北側はやはりヤブ化していて入る気になれなかった。一応、先端下からもアクセスしてみたのだが、遺構のあるところには到達できなかった。先端部分に土塁のような高まりが続いているが、これは台地の縁に沿って根切り溝を掘ったゆえの副産物であり、遺構ではない。

 というわけで、けっこうあちこち歩いたのだが、結局また、遺構のある部分まで到達できなかった。帰ってからもう一度地形図を見てみると、例の方形の区画の北側のヤブが台地先端部になっているようで、ここに何かあったのかもしれない。この部分はまだ歩いていなかったのである。

 あるいは、遺跡地図で、上記の方形の区画に遺跡を示す囲みがついていたことから、この方形の区画にかつては堀や土塁などがあったものだろうか。その辺りは今のところなんともいえない。『香取郡誌』には「形跡存ぜず」とある。

 城の詳細については不明だが、ミノワ、居山(すまいやま)といった地名が残されているということなので、城があったということは間違いないものと思われる。