宮城県石巻市

『東北地方の城館を歩く』(南東北編・吉川弘文館)

石巻城(石巻市日和が丘)

*鳥瞰図の作成に際しては『日本城郭大系』を参考にした。

 石巻城の場所

 旧北上川と石巻港に臨む比高60mほどの台地の先端部分を利用して築かれた城である。現在は鹿嶋御児神社の境内となっているので、この神社を目指して行けばよい。

 神社の北側には駐車場も完備されているので、車を停めておく場所に困ることもない。

 城内はかなり改変されているので、本来の形状は想像するしかないという側面もあるが、神社の東側の一段高い所が1郭、神社のあるところが2郭であったろう。

 また、南東に延びている尾根部分が3郭、その下には腰曲輪のような形状の地形も見られる。

 さらに神社の下の西側部分も城域内であった可能性が高いと思われるが、堀などの区画はなくなっているので、どこまでが城域だったのかは不明である。

 唯一、城があったことを示しているのは、神社の階段脇に建てられている城址碑くらいなものである。




 石巻城を築いたのは葛西清重であったと伝承されている。

 葛西氏はもともとは下総の豪族であったが、源頼朝の奥州征伐に従軍し、戦後奥羽の地頭に任命された。

 室町時代以降、次第に勢力を延ばしていった葛西氏は、戦国時代には伊達氏、大崎氏と並ぶ勢力に成長していく。その頃には所領が35万石ほどもあったと言われる。

 天正18年の小田原の役の際に、小田原に参陣しなかったために秀吉によって改易となってしまう。

 石巻城がいつ頃まで使用されていたのかは不明である。









城址碑。 海岸方向の遠望。東日本大震災ではこの辺りにも大きな被害が出た。
大鳥居。 下の平場。
3郭。 1郭の加島神社。




塩野田館(石巻市須江舘)

*鳥瞰図の作成に際しては『日本城郭大系』を参考にした。

  塩野田館の場所。   登り口の場所

 塩野田館は、比高30mほどの独立丘陵に築かれている。南側は特に急斜面となっており、崩落防止のコンクリート擁壁が築かれているのが遠目にも見えている。

 北側の山麓に公民館があり、その前に館の案内板が立てられている。公民館には数台ほど駐車できるスペースがあったので、車はそこに置かせていただいた。

 公民館の所から山頂の八雲神社に向けて参道が付けられているのでこれを登って行く。途中には腰曲輪のような段が見られるが、遺構なのか、後世の畑の跡なのかはっきりしない。

 八雲神社のあるところは小郭といった規模であまり広いものではない。ここから北側にかけて尾根が延びている。

 神社の南側に堀切がある。堀切は北側に延びていっており、北側は横堀となっている。

 この上の長軸80mほどの平場が1郭であったと思われる。1郭内部は広大な畑となっているが、現在ではあまり耕作されていないようである。やがて完全に耕作放棄されてしまうと、人が立ち入れないようなヤブになってしまう可能性がある。

 1郭の一段下側が2郭である。2郭には虎口があり、そこから下に降りていく道もあるが、降りていった先が民家の敷地内のようになっているので注意が必要である。

 塩野田館はコンパクトによくまとまった城館である。




 『須江村風土記御用書出」には、八代斎三郎の城であったとある。また、須藤勘解由左衛門の城であったという説もあり、はっきりしない。

 須藤勘解由左衛門は糠塚城の城主なので、伝承の混乱があるのかもしれない。

 八代氏と須藤氏のいずれが城主であったとしても、葛西氏の家臣の城であったと考えられる。

南側から遠望する塩野田館。ここからの比高は30mほど。 公民館脇から八雲神社参道を登って行く。
八雲神社。 1郭との間の堀。
南側は崩落防止のコンクリート擁壁となっている。 横堀の土塁。
横堀。 1郭内部。
2郭。 横堀。




樫崎館(内館城・石巻市百生町樫崎東舘)

*鳥瞰図の作成に際しては『日本城郭大系』を参考にした。
 
 樫崎館の場所

 樫崎館は、北上川に臨む比高30mほどの独立台地に築かれていた。

 登城口がどこなのか分からなかったので、とりあえず西側にある鹿嶋神社からアクセスしてみることにした。神社の下には車を停められるスペースがあったので、車はそこに停めて神社に上がって行く。

 神社のある部分が腰曲輪、その上の畑も郭であったと思われる。

 畑から東側に進んで行くと、土塁と堀切があり、確実に城域内に入っていることが理解できる。

 そこから先はヤブ状態だが、段々の郭が造成されている。一番上の土手を登って見ると、そこには崩れはてた神社の残骸が残っていた。一番上の土手と思ったのは神社周囲の土塁だったようである。

 神社があったことから、南側から神社に向けての参道が通じていたのではないかと思われるのだが、その入口がどこかは確認していない。

 樫崎館は、地形なりに段々の郭を造成しただけの城館であったようである。




 『仙台領古城書立之覚』には、城主を男沢内膳としている。

 男沢氏は山内首藤氏の家臣であり、永正合戦の際、葛西宗清によって攻撃され、樫崎城は落城してしまったという。

西方から遠望する樫崎館。ここからの比高は20mほど。 西側の下方にある鹿嶋神社。
西方の堀切。 堀切外側の土塁。
1郭城塁。 神社の土塁。
神社跡。 2郭城塁。