滋賀県長浜市

長浜城(長浜市北舟町)

 長浜城は、小谷城の浅井氏が滅びた後に、この地を委託された羽柴秀吉が築いた城である。

 旧長浜城の天守については詳細は全く不明だが、その時代から見ても、また、後に彦根城の山崎曲輪の三重櫓として移築されたという伝承からも、さらには秀吉の性格から見ても、何らかの天守的な建物が存在していたと見るのが自然のように思われる。

 この建物は昭和58年にオープンしたもので、藤岡通夫氏の考証に基づいて復原された。例によって犬山城に似た初期望楼式の「ありがちな」天守だが、まあ思い切った冒険をせずに考証すれば、こういう風にしかならないのも、仕方のないところか。

 秀吉の天守が実際にこのようなものであったかどうかは分からないが、このくらいの規模のものがあった可能性はあるといえるだろう。ただ、建築基準法によるものと思われるが、現在の天守はかなり立派な石垣の上に構築されている。高石垣ともいえるもので、天守の周囲にも石垣が多く復元されている。

 このような石垣が実際にあったかどうかについては疑問を感じる。石垣があったにしても、ごく初期的な、もっと低いものであったのではないかと思われる。











 長浜城の遺構はほぼ隠滅してしまっているが、16世紀末全国城郭縄張図集成』掲載の図等を参考にしてラフを描いてみると、このような感じであったらしい。中心部となる部分はその形態からして、浮島のようなものであったのであろう。そこに人工島をいくつか造って馬出し状に接続するという形態のものであった。