*参考資料 『市原の城』(小高春雄) 『日本城郭体系』 『房総の古城址めぐり』 『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』

小野山城(市原市海士有木字小野山)

 市西小学校のある比高20mほどの台地が小野山城の跡であるという。しかし、小学校の建設のために、城址はだいぶ改変されてしまったようである。

 ほぼ独立形状の台地であり、小学校が建つくらいであるから、上にはかなり広い空間がある。海士有木方面を見据える位置でもあるから、地形的に言っても、城があってもよさそうな場所であるといえる。

 『千葉県所在・・・』では、堀切が残っているように書いてあったので、小学校の周りを一周してみたのだが、どれが堀切に当たるのかよく分からなかった。

 小学校とグランドがある場所が主郭、北側の一段低いところが2郭、1郭の南側に腰曲輪、と言った構造であったものと思われる。小学校の東南側には民家が立ち並んでいるが、この辺りは往時からの集落の名残であったろうか。

 こんな具合で、現状からは、城であったのかどうか確認するすべがないが、戦前までは小学校に城の縄張り図が残されていたという。しかし現在はそれも行方不明となっているということである。

 縄張り図の存在、城であったという伝承、それらしい地形などから、城が実際にあったことは間違いないと思われるが、その詳細はまったく不明である。













市西小学校のある台地。
(以前の記述)小野山城は、養老川の沖積平野に突きだした比高20mほどの独立台地上にあった。この地には現在、市原西小学校が建っている。この小学校の建設によって遺構は失われてしまった模様だ。

 有木城の900m東南にあり、有木城の支城ではないかとも言う。「上総町村誌」によると、ここは北条方の城で、小野修理亮という者が守っていたが、小田原の役に際して、豊臣方の浅野長吉に攻められ、落城したという。