埼玉県春日部市
*参考・関連サイト 埼玉の古城址 帝国博物学協会城郭研究部
*参考資料 「日本城郭体系」 「埼玉の中世城館跡」(埼玉県教育委員会)
春日部氏館(粕壁氏館・春日部市浜川戸5597)
春日部高校のすぐ北東側にある八幡神社や八幡公園のあたり一帯に春日部氏の居館があったと伝承されている。八幡神社の背後の奥の院や、北側の稲荷神社などは確かに高台となっていて、地形的にあやしい感じがするのであるが、公園化に伴う一部発掘では、公園内の平地部分から堀跡や礎石などが検出されているらしい。これによると、館跡は八幡公園となっている平地に築かれたものというように見ることもできそうだが、中世の居館で礎石まで出ているというのは逆に怪しい気がする。それにすぐ脇に高台があるのにそれを利用しなかったというのもちょっと不思議だ。かといって、神社背後の高台部分には自然地形しか見られなかった。といったこともあり、実際に館がどの部分にあり、どのような形態をしていたのかは不明であるとしか言えそうにない。
公園の北西端には高さ10m以上もある巨大な円墳がある。その手前には窪んだ地勢が見えるが、これは古墳に伴う堀の跡とみるべきであろうか。この古墳そのものが物見台として利用されていた可能性もあるだろう。
八幡神社。この奥の高台に奥の院、東側の高台に稲荷神社がある。 | 八幡公園北東部の円墳。高さ10m以上ある。 |
春日部氏は「吾妻鑑」にも見える古い豪族である。春日部兵衛尉は壇ノ浦の合戦に参加し、鎌倉時代の宝治合戦(三浦氏と幕府方の合戦)では、春日部実景が三浦方として戦い、実景と子息3人が討ち死にしたという。 建武年間、実景の孫重行は、新田義貞に随い、南朝方として戦った。この重行が「春日部の市祖」とされている。 八幡神社は春日部時持によって建立されたと伝えられている。時賢は南朝方の武将として「太平記」にも登場してくるが、重行の別名であるのか、その一族であるのか、関連性がよく分からない。 |