埼玉県川口市

*参考サイト  埼玉の古城址

赤山陣屋(赤山城・埼玉県川口市赤山)

 国道298号線(東京外環自動車道の下の道)の安行西の信号を南西に400mほど進むと「山王神社」のある信号があるが、これを右に入っていくとすぐに案内板とDの堀が見えてくる。ただしここに入ってくる道は本当に細い道なので、かなり気をつけないといけない。他の場所からでもアクセスはできるのだが、車を留めて置ける場所はここから入った所くらいにしかない。

 城内のほとんどは盆栽業者の植樹場になっているようで、かなり改変もされてしまっているように見える。とはいえ、堀はきれいに整備されており、ちゃんと見ることができるのがうれしい。堀も大半は埋められてしまっているのだが、案内板からすると図のような構造になっていたようである。この図で色を塗ってある部分が現存している堀である。

 城は本丸、二の丸を連郭式に配置し、北側に張り出した部分を出丸としていた。また、堀の構造を見ても分かるように本丸の南西側にも郭が配置されていたようで、こちらに外郭部があったと考えられる。

 堀は現状では深さ1〜2mほどで、あまり深くない。防御的にはまったく心もとないものであるが、陣屋の堀としてはこの程度でよかったとみるべきなのであろうか。ただし案内板の解説を読むと「堀の深さはかつて5,6mあった」とあり、もともとは深かったのがかなり埋まってしまっていることなのかもしれない。
 城の北側や西側は比高6、7mほどの台地縁となっている。その下の部分はかつては沼沢地であり、これが天然の堀となっていたという。沼沢地に面した台地先端部近くを利用した要害であったというわけであるが、都心近いということもあり周辺の地形はかなり改変されてしまっているために、現状では当時のイメージを想像するのはちょっと難しい感じもする。しかし、それでも堀が整備され、案内板も充実していることに好感が持てる城址である。





城址碑と案内板。この城はあちこちに案内板があって、なかなか親切である。 Aの堀。現状では深さ1m、幅3mほどである。よく整備されているが、規模はとても小さい。
Bの部分。現状ではここで堀が途切れているが、かつてはもっと先まで延びていたようである。 Cの部分の堀。深さは2、5mほどで、他の堀よりも深い。しかし本丸よりも二の丸側(左側)の方が高いのが気になる。実際には本丸側はもっと高かったはずである。この堀の先端は竪堀となって台地下まで続いている。
二の丸内部。奥の方に、いかにも本丸と言う感じの四角い土壇があるのだが、これは後世の改変であるのだろう。 Dの部分の堀。
 伊奈氏は江戸時代の関東郡代としてよく知られている。家康の江戸入部に従って関東に来た伊奈忠次は鴻巣・小室領1万石の領主となった。その後の伊奈氏は関東郡代として、関八州の貢税、水利、新田開発等と担当した。

 寛永6年(1629)、3代忠治は、赤山7000石を加増され、この地に移ってきた。そして築いたのがこの赤山陣屋である。形状からして陣屋というのがよいのかと思うのだが、現地の案内板や石碑には「赤山城」とある。確かにここに居を移した当時、伊奈氏は1万7千石の領主となっており、城と呼んでもいいのかもしれない。この名称についてはどちらを採用するべきなのであろうか。

 寛政4年(1792)、伊奈忠尊は、天命の大災害の事後対策に失敗、これによって関東郡代の職と領地とを失ってしまった。これによって、赤山陣屋も廃されることとなった。





戸塚城(川口市戸塚)

 戸塚城は赤山陣屋の北1.5kmほどの所にあった。埼玉高速鉄道の「戸塚安行駅」のすぐ北側にそびえる比高15mほどの台地上が城址であったらしい。「埼玉の古城」の記事を見ると、城址は開発の手にかかっており、破壊されてしまうために発掘が行われていたようである。2003年頃にはちょうど見ごろになっていたらしい。というわけで、ひょっとして今でも(05年2月)何か見られるかなあと思って行ってみたのだが、すでに城址はすっかり破壊されてしまった後であった。これから何かを建設するらしく、工事が続いていた。

 地元の方に城址のあった位置などをうかがってみたのだが、もう旧状を想像することはできない。臨時に設置された案内板なども現在ではすっかり撤去されてしまったと言うことである。ただし、まだ一部では発掘を行っているようである。

05.2.19での城址の現状。すっかり破壊されていて遺構らしきものは見られない。 北側ではまだ発掘調査を行っているようである。ここも城域内になるのであろうか。
 戸塚城は忍城主成田氏の家臣、小宮山弾正介忠孝の城であったという。堀などもよく残っていたらしいが、もはやどういう城だったのか分からない。

発掘時の図を基にして描いてみた想像ラフ図。台地縁に横堀をめぐらせた、大規模な城であったようである。

*参考サイト 旦さまと私