埼玉県美里町

*参考資料 『日本城郭体系』 『埼玉県の中世城館跡』(東洋書林) 『さいたまの城』(梅沢多久夫)

白石城(美里町白石1848城山)

*図の作成に際しては、『日本城郭体系』 『埼玉県の中世城館跡』 『さいたまの城』等を参考にした。

 白石城は、白石のみさとの森というデイサービス施設が建てられているところに存在していた。かつてこの山は城山と呼ばれていた。現在は山ごと削られてしまっているので、遺構はほぼ湮滅状態である。

 この地域の粘板岩質の山は、工業用に利用できるものであったために、早い時期から山は少しずつ削られていたという。そのため昭和52年に調査が実施された。そして現在では、すっかり削り取られてしまったというわけだ。

 現状では城の端の部分だけが残されている。その部分には墓地があり、おそらくそれ故にそこだけ削り残されたものなのだろう。墓地がある部分を除いて、本来の地形はすっかり改変されてしまっている。そんなに工業用に有益な土砂だったものだろうか。

 比高30mほどの山上には、かつて堀切で区画された2つの郭があり、側面部には帯曲輪を巡らせていた。

 また、先端の1郭内部には溝が掘られており、これによって内部が区画されていた。発掘調査では幾棟もの建造物の跡が検出されているらしい。

 『城郭体系』には「東側の郭は現在も残っており、東西56m、南北26mほどである」とのことであり、東側の郭は残存していたようだが、その後も土砂の採掘は続けられ、東側の郭も消滅してしまっている。





 白石城は、白石氏の居城であった。白石氏は北条氏に仕え、天正10年の北条氏邦発給文書には「鉄砲横物壱丁 馬上壱騎 鑓3本」とあり、数名の家臣を連れて出陣を期待されていた人物であった。







端の部分だけがわずかに残されている。 その上の郭にある墓地。このために削り残されたのであろう。




阿那志堀ノ内館(美里町阿那志字堀ノ内)

*図の作成に際しては、『日本城郭体系』 『埼玉県の中世城館跡』 『さいたまの城』等を参考にした。

 阿那志の農村公園の西側にある民家が、堀ノ内館の跡であると思われる。

 正確な場所が分からなくて、農村公園の辺りを探してみたのだが、今一つ、城館らしいものを発見することはできなかった。しかし、帰宅してから地図を見てみると、水堀で囲まれた方形の区画がはっきり描かれている。しかも航空写真を見てみると、それなりの規模の水堀であるようだ。

 また、南側の入口は小規模な馬出のようにも見えている。

 いずれにしても遺構はしっかりと残っているようなのだが、今回は確認できなかった。次回を期してみることにしよう。



 歴史等は不明であるが、地元豪族の居館であったものだろう。









農村公園。




桜沢氏館(美里町南十条506-2)

*図の作成に際しては、『日本城郭体系』 『埼玉県の中世城館跡』 『さいたまの城』等を参考にした。

 南十条の慶昌寺の南側一帯が、桜沢氏館の跡であると言われている。現在は宅地化が進んでおり、堀や土塁はほとんど消滅してしまったようである。

 ただ北側の堀は水路となっているので、現在でもそれらしい雰囲気を残している。



 桜沢氏館は、その名の通り桜沢氏の居館であった。桜沢雅樂助という人物が居住していたという。

 桜沢氏は本来は寄居町に居住していたのだが、いつの時代か、ここに移住してきたとのことである。












北側の水路は堀跡らしい。




木部氏館(美里町木部408-1)

*図の作成に際しては、『日本城郭体系』 『埼玉県の中世城館跡』 『さいたまの城』等を参考にした。

 JR八高線の線路の南側一帯が木部氏館の跡であると言われている。

 現在ではだいぶ遺構は破壊されてしまっているようだが、東側の水堀は、現在でも水路としてその形状を見ることができる。

 西側にも空堀と土塁があったようだが、これは現在ではほとんどその名残をとどめていない。

 南側の道路も堀の跡であったというが、こちらもすっかり埋められてしまい、普通の道路となってしまっている。




 木部氏館は、木部十郎行兼という人物の居館であったという。

















西側の堀跡。 東側の水路も堀跡と見られる。




古凍氏館(美里町古郡524-1)

*図の作成に際しては、『日本城郭体系』 『埼玉県の中世城館跡』 『さいたまの城』等を参考にした。

 古郡524番地の民家の辺りが古凍氏の居館の跡であったと言われている。

 市街地化が進んでいるのだが、前まで通りかかると、土塁の残欠らしきものが見えている。また、その先の西側には堀跡が水路となって残っていた。市街地の真ん中ながらも、それなりに形状をとどめた遺構が見られるのは実に貴重なものである。




 古凍館は、古凍右近入道時員という人物の居館であったという。











南側の土塁跡。 西側の土塁と堀跡。




甘粕氏館(美里町甘粕822-1)

 甘粕822番地辺りが甘粕館の跡であったという。

 館跡は農地となっているのでほぼ隠滅状態であるが、一部空堀の名残が見られるという。しかし、明確に遺構と思われるものを発見することはできなかった。



 甘粕氏館は、甘粕野次郎広忠という人物の居館であったという。

 甘粕氏と言えば、上杉謙信の家臣として甘粕景持がいたことを思い出してしまうのだが、そちらの甘粕氏とは何らかの関係があるのであろうか。。

堀跡のように見える窪み。