埼玉県新座市

*参考資料 『日本城郭体系』 『埼玉県の中世城館跡』

*参考サイト  城郭図鑑  城と古戦場  城跡ほっつき歩き

野火止陣屋(新座市野火止1-20)

 新座市野火止1丁目にある平林寺の東側が野火止陣屋の跡であったと言われている。この平林寺は地図にも大きく掲載されているので、場所はすぐに確認できる。

 道路をはさんで平林寺の東側の宅地あたりに野火止陣屋があったらしい。

 ただし、陣屋跡と思われる場所に遺構らしきものは存在していない。したがって、陣屋の形状などは分からない。



 宝永元年(1704)、高崎藩主松平輝貞は、当地において3千石の加増を得た。野火止陣屋は、この高崎藩の飛び地を管理するために設置されたものである。



 陣屋跡北東側200mほどのところに野火止用水の土塁(堤)が残されており、こちらには案内板も立てられている。この土塁はgoogmapの航空写真でもはっきりとその形状を確認することができる。

 ただし、案内板がある箇所は道路幅が狭くて、車を停められるスペースがまったくないので、駐車には苦労する。



 野火止用水は、野火止地区の水利を賄うために、松平伊豆守信綱が、家臣の安松金右衛門に命じて工事させたものである。

 用水は、本流を含めて4流あり、本流の他は「菅沢・北野堀」「平林寺堀」「陣屋堀」と呼ばれている。現存する土塁は、この陣屋堀に関連するものである。

土塁跡の前に立てられている案内板。 道路から東側の土塁。
西側の土塁。 東側土塁を南側から遠望したところ。