埼玉県庄和町

石川市館(庄和町)

 庄和町役場の北側にある。現在、館主の子孫と思われる石川家の宅地となっているが、郭内はかなり広いため、多くの部分は山林となっている。

 方80mほどの単郭方形の居館である。周囲には幅3mほどの堀が巡らされていたようである。現在、堀の水はなくなっているが、西側、北側では堀跡が一直線に延びているのがよく分かる。東側と、南側の西半分は埋められてしまったようである。

 郭内は1.5mほど高くなっている。郭内部は民家の敷地内なので内部探索はしていないが、土塁の巡らされている部分はそれほど多くはないようである。外側から観察したところ、北西の一部では、城塁から少し内側に土塁が盛られているのが見えた。

 また、館跡の20mほど西側に不自然に低いAの水田がある。これもなんとなく堀跡のように見えるのであるが、もしそうだとすると、複郭、あるいは周囲に外郭部を持った館跡ということになる。しかし、そこまで規模拡大して考えるべきではないのかもしれない。








館の北側の堀跡。 同じく西側の堀跡。
 石川氏がいつの頃からこの地を居館としていたのかは不明であるが、元来は大井氏を名乗り、松伏にいた石川民部の家臣であったという。本家である石川民部は、秀吉の家臣であり、松伏に移り住んだのが、天正年間の頃と言われているようだから、この居館も中世段階に古くさかのぼるものではないのかも知れない。その後は近世の名主屋敷として維持されていたのであろう。