埼玉県志木市
*参考サイト 埼玉の古城址
柏の城(志木市柏町)
現地案内板にあった図を基にして描いてみたが、この図は日に焼けてよく見えなくなっているので、読み取れない部分も多い。しかし内郭部と外郭部があったらしいことは分かる。図からすると小学校内に館跡と思われる方形の区画が存在していたようである。大手口は南側にあたる。
柏の城は柳瀬川に臨む比高6mほどの微高地の先端辺りに築かれている。この周囲は宅地化が進んでおり、また小学校や中学校などが建設されていることもあり、本来の地形そのものがすでに分かりにくくなっているが、第三小学校の西側にはまだ土手が残っており、なんとなく大地端の城らしさを感じることができる。
唯一の遺構は大手口の堀跡である。小学校の前のマンションの裏にあるのだが、親切なことに小学校の前に「柏の城大堀跡入口」の案内があり、おかげで、場所はすぐに分かる。案内板の解説によると、この堀はもともとは深さ4m、幅12mもある大きなものであったということである。ところが、現状では堀の形状を成してはいない。これも痕跡というべきであるのだろうか。これが唯一の遺構かと思ったのだが、そうしてみると遺構は隠滅状態といった方が当たっているかもしれない。
さて、この日、雨が降っていたのだが、小学校の前に車を留めて写真を撮ったりしていところ、警備員のおじいさんが、こちらに近づいて来た。最近、学校で侵入者による事件が続いているというご時世でもあり、警戒されるのも無理はない。事情を話したので怪しまれることはなかったと思うが、城址が学校になっていることはよくあるので、そういう城址を訪問する際にはちょっと気を遣ってしまう。
それにしてもこの警備員の方は、寒い雨の中ずっと外に立っているようだった。それはそれでなかなか大変なことである。ご苦労様です。
小学校前にある標柱。案内板もあるが、最近、小学校周りって歩きづらい。 | 城山マンションの背後に残る堀跡。案内板もあるが、実際にはすでに埋められてしまっているようで、堀の形状は保っていない。 |
城の歴史についても詳しいことは知らないが、武蔵の豪族であった大石氏の一族の居館であったらしい。現地案内板によると、大石氏は木曽義仲の子孫であったという。その前には四面長者と言うものの居館があったとも言われるが、詳しいことは分からない。「新編武蔵風土記稿」の内容からすると、近世段階ではすでに遺構は空堀の一部など断片的になっていたらしいことが伺える。 |