境砦(山武郡芝山町境)

 境砦は、イーグルレイクゴルフクラブの南東にある比高30mほどの山稜上に築かれていた。谷戸部を挟んですぐ北側には千田台砦(千田台遺跡)がある。

 以前、この城に訪れた際、周囲にゴルフ場の道路が通っていることと、南側の斜面には民家が建て込んでいたので、上まで登ることができなかった。しかし現在ではgoogleのストリートビューという便利なものがあり、周辺の道路の様子を見ることができる。改めて見てみたら、どうやらゴルフ場の道路を通過して城に到達できそうに見えている。

 普通、ゴルフ場の道路には外部から人が進入できないように柵が設置されているものだが、ここには柵がないようで、立入りが可能なように見えるのである。これなら城まで簡単にアクセスできるのではないか。

 しかも北西側の尾根続きからだと、城までの比高差は10m未満である。ということで、北東側の千田台遺跡の手前の路肩の余白に車を停めて、城址の方へ歩いて行った。

 北側の道路からゴルフ場の道路を通り抜けてまっすぐ行くと、城のある尾根が見えてくる。そのまま土手上を進んで行ったら、切通しが見えてきたので、それに入り込んでみた。そこから切岸を登ればそこは3郭内部である。

 しかし、脇の通路をそのまま真っすぐに進んで行くと、2郭の虎口の入口の前を通ることになる。さらにその道をまっすぐ降りていくと下の道とも接続していた。つまり南側からでも登城口はあったのである。入口はこの場所である。

 さて、城の構造についてである。

 これを単郭の城と呼ぶべきか、3郭構造の城と見るべきか迷うところであるが、巨大な1郭を中心として、枡形状の空間2と3を配置することによって、虎口構造を厳重にした、この地域では比較的技巧的な城郭である。

 虎口と思われるものは2郭の西側下にあり、坂道を登って行くと2郭の虎口がある。この部分の土塁はかなり高くなっており厳重な虎口となっている。人が一列でしか通れず、正面土塁の上や側面からの攻撃を受けるので、ここを突破するのは容易ではない。

 2郭に入って見ると、正面には1郭の城塁が見えており、巨大な枡形状の空間となっていることが分かる。2郭に進入してきた敵を今度は1郭城塁から攻撃することを意図した迎撃空間である。

 この城の西側が尾根続きになっており防御が脆弱になっているため、こちらには堀切を入れ、さらに3との間に土塁を配置して防御構造としている。2郭の虎口が厳重なのに比較して3郭の切岸は3mほどしかないのが意外である。普通ならもっと大規模な堀切を構築したくなる場所である。

 3郭の西側には竪堀状の虎口があり、3郭から1郭に進んで行った所にも虎口がある。2郭の虎口に比較してあまりにも貧相なものである。

 2郭に立派な虎口があるので、こちらは後世の改変によるものかと思われる。あるいは、こちらが本来の虎口であったのだが、後に改修された際に2郭にしっかりとした虎口を造成し、こちらは使われなくなったものであるのかもしれない。

 1郭との間の虎口は後世の改変の可能性が高いと思うが、西側の竪堀状の虎口は、後世付ける必要がないものと考えられるので、後者の発想の方が合っている可能性が高いと言えるだろうか。

 山頂部の1郭が実際に兵が駐屯する郭である。ここは南北に150mほどと、山城にしては意外なほどに広い空間となっている。これだけの面積があれば、相当数の建造物を配置することも可能である。

 2021年1月現在、1郭の木はすっかり切られており、全体が見通せるようになっていた。何かの工事が行われるらしい。1郭の部分だけではなく、東側の斜面の木もすっかり切られてしまっていることからすると、斜面も含めて何らかの改変が行われそうである。斜面なのでソーラーパネルではないと思うのだが、今後どのようになってしまうのであろうか。

 木がきれいに切られているので、見晴らしはとても良い。周囲は急峻な土手になっており、なかなか守りが固いことが分かる。1郭内部には南端近くに浅い溝状の堀があり、3郭の東側にも、横堀状の浅い堀が見られた。

 境砦は、枡形虎口を有した、比較的技巧的な戦国の城郭であったと考えられる。しかし、その歴史等については未詳である。

 「境」という名称からして、境目の城郭であったと言うべきであろうか。すぐ北側には千田台砦があり、また、北方2kmの所には多古城がある。また、南側には和田氏の山中城がある。

 境砦は南側に対して防御が固い構造になっているので、想定すべき敵は南側にいたと考えられる。となると、戦国期に多古地域を支配していた牛尾氏が、領域の南端部の境目の城として築いた城であった可能性がある。

 すぐ北側の千田台砦との関連性も検討する余地がある。

3郭西側の堀切。鋭いが高さは3mほどである。 2郭虎口の土塁。
1郭内部。木がきれいに切られていた。 2郭虎口を城外側から見たところ。
2と3との間の土塁に設置された小規模な虎口。 1郭から南側下を見下ろしたところ。民家が密集している。
1郭の南端部分。 南端近くにある溝状の堀跡だが、小規模なので、写真だとよく分からない。
1郭北西側にある横堀状の地形。 2郭虎口の入り口部分。
城の南西下側は、近代になってから削られた土手となっている。
(以前の記述)

 境城は、宮崎城の東北700mほどの位置にある。

 宮崎城と同様、山中城の和田氏の支城であろうか。多古町の千田とも地を接しているので、牛尾氏の出城の跡かも知れない。

 比高20mほどの台地の先端部で、山林や畑地になっているが、土塁が一部残っているともいう。

 しかし北側はゴルフ場の道路となっており、南側には民家が建て込んでいるため、登城はできなかった。

 そのため遺構の確認はできなかった。