浅間(せんげん)城(千葉市若葉区東寺山町浅間台)

 浅間(せんげん)城は、高品城の北西500m、「東寺山町」のバス停を東に登っていったところにある。台地上は一部宅地化され、関東天然ガスの施設もあるが、削り落とされた斜面や切り通しの道、土塁・空堀の一部や、腰曲輪らしき跡も見られる。歴史等は未詳だが、千葉氏関係の者の城であったろうと思われる。

 


浜道館(千葉市若葉区東寺山町元屋敷)


 浜道館は、浅間城の南側に隣接してある。周囲を土塁で囲んだ居館の跡である。土塁と言っても、この辺りには古墳も点在しているので、古墳なのかどうか見分けがつきにくい。付近には浜道古墳群や貝塚などもある。また少し離れたところに金くそが出土するところがある。ここにはかつて製鉄関係の施設があったのかも知れないと言う。城主等未詳だが、浅間城との関連が考えられる。

 

 

原城(千葉氏若葉区原町殿山)

 

 原城は、京葉道路を挟んで浅間城と北に向かい合う位置にある。殿山と呼ばれる比高15mほどの切り立った台地上である。台地上は古代の集落の遺跡もあり、殿山遺跡とも呼ばれる。土塁等が一部残っているという。千葉氏の一族で、後に小弓城や臼井城の城主となる重臣の原氏の発祥の地はここであると言われているので、知られていない割にはかなり由緒のある城址であるのかもしれない。城址の西側には根小屋・大堀込といった地名もあり、台地の西側には熊野三社大神が祭られている。なぜかこの台地には、豪邸というか大きな邸宅が並んでいる。森が鬱そうとしており、保護樹林にも指定されているようだ。