椎名崎城(千葉市緑区椎名崎町椎名)

 椎名崎城は、小弓城有吉城すぐ南の椎名崎町にあった。千葉市の一族でここに城を構えた者が椎名氏を名乗り、後に現在の八日市場市に移り、椎名氏として一大勢力を築いていくことになる。つまり椎名氏の発祥の地というわけだ。

 城址は台地上の連郭式のものだったというが、現在は宅地開発のため消滅した。現在、城とゆかりのあったと思われる椎名崎神社や、聖宝寺といった寺院があるが、地形が変わっているので、かつての地からは移築されているようだ。刈田子町との間辺りの台地脇に土塁や虎口のようなものが見られるが、城址とどういう関連があったものかはっきりしない。

 現在では遺構は見られないが、1970年代の航空写真を見ると、半島状の台地形状が見て取れる。台地は一面の畑となっている。その西側の端付近に折れを伴った方形の区画が見られるが、これが主郭部ということなのであろうか。規模は方100mほどのものだったようである。

 また、この台地は東側が台地続きとなっているのだが、その基部の部分がくびれており、細くなっている。航空写真ではなんとなく細くなっている部分に2本の筋が見えている。これが堀であったとすると、この2本によって区画された部分は馬出しのようなものであったと想像される。

 もっとも、航空写真をみて想像しているだけなので、これがどこまで実際の城の形状を伝えているのかは不明である。








 

おちない台城(千葉市緑区椎名崎町おちない台)

 椎名崎城のすぐ南の「おちない台」には、おちない台城というのがあったと言われている。椎名崎城の付属施設であったろうと推測される。「おちない台」と呼ばれることから、なにか攻城に関する面白い話がありそうな気もするのだが、この「おちない台」は、もともとは「伯父名台」であり、何者かの伯父が住んでいたところであるとも言う。



 椎名崎城・おちない台城についてはfzさんから以下のようなご指摘をいただいている。


「位置が間違っているようです。余湖さんが椎名崎城とされている場所が実際はおちない台城(伯父名台遺跡)で、その南にある大きめの台地(現・刈田子台)が椎名城館跡です。

伯父名台は現在宅地化され、「おちな台公園」という児童公園があります。城郭というよりは中世村落ですが、堀が発見されており、里見氏が小弓攻めのために何らかの施設を作った可能性もあるそうです。

刈田子台は現在は一面の畑で、中央部にある塚(Google Mapの航空写真でも確認できます)は妙見社の跡に築かれたそうです。

参考文献:
『千葉東南部ニュータウン30―千葉市伯父名台遺跡―』千葉県教育振興財団調査報告第468集
「伯父名台遺跡」千葉市立郷土博物館『千葉市の戦国時代城館跡』68頁
千葉市椎名公民館編『椎名の歴史 民俗 文化の話し』                                」