新(にい)城(香取郡多古町西古内字新城、塙)

 新城は、西古内の野球場の北側にそびえる比高20mほどの台地先端部に築かれていた。

 この台地の周囲は削られてしまっており、そこに野球場が設置されている。といったこともあり、「この状態では遺構は消滅してしまっているだろう」と思って、以前は上まで登っていなかった。しかし、傾斜量図を見てみると、どうも堀が残っているように見える。ということで、改めて訪城することにしたのであった。

 台地の削られた部分は野球場の蛍雪に伴う者かと思っていたのだが、戦後直後の航空写真では野球場の所に何かの施設が建てられている。どうやらそうとう古い時代には削られていたようである。

 というわけで、南側から台地に登って行くのは困難である。頑張ればよじ登れる箇所もあるのだが、急斜面よりもヤブがひどすぎて踏破困難である。北側から畑の中を通ってくるのが無難である。

 といっても北側からだと入口がかなり分かりにくい。先端近くまで車道も付けられているのだが、未舗装の畑の中の道なので、運転には注意を必要とする。車はどこかに置いて歩いてきた方がよいであろう。

 台地の先端近くに東西に100mほど土塁が延びている。この中央部分に櫓台状に広くなっている個所がある。『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』にも「櫓台」と書かれており、これのことを示しているのであろう。

 ただ、中央部分が窪んでいる。狼煙台のようなものあったのかもしれない。櫓台から東側に行った所には虎口もあるのだが、その先が削られてしまっていて、どのように接続していたのかよく分からなくなってしまっている。

 1郭の西側に区画は見られるが、比高差はそれほどない。改変されてしまっている可能性がある。

 1郭の形状は現在では三角形に近いものになっているのだが、これは台地が削られてしまっている所以である。命じの迅速地図を見てみると、本来の台地は南東側先端近くまで存在しており、1郭は本来は方形に近い形状をしていたものと思われる。

 1郭の中央部分には窪み状に削られた部分も見られる。井戸跡のように見られるが、その東側が削られてしまっているので、その先も一部削られてしまったものかもしれない。

 1郭の西側は窪んだ地形になっており、そのさらに西側の縁にかなり大規模な土塁が残されている。しかし、これも本来の土塁と見てよいのかどうか。周囲が不自然に削られているということもあり、この土塁は台地を削る工事が行われた際に、何らかの作業によって生じたものであるのかもしれない。土塁であるとしたなら、この東側の窪んだ部分が2郭ということになる。

 これが2郭であるとすると、台地基部の部分から低い位置にあり、防御構造を成していない。やはり後世の改変と見るべきであろうか。

 新城には、意外とそれなりの遺構は残されていた。だがやはり台地が削られた事による改変要素が大きいために、旧状を把握しづらい城郭になってしまっていたのが残念であった。



 新城の城主等、歴史については未詳である。だが、新城という名称の通り、どこからの城の新城であったものと思われる。城主伝承が残されていないことからすると、何らかの軍事的緊張感の中で構築された陣城であった可能性も高い。



南側の公園駐車場から見る新城。周囲は削られた崖になっている。 西側の縁部分にある大規模な土塁。遺構なのだろうか。
土塁の途中にある虎口。ただし、その先が削られてしまっているので、通路がどうなっていたのかは分からない。 土塁の東側が部分。
土塁中央にある櫓台には、大きな穴が掘られている。狼煙台だったのであろうか。 郭内部にある削られた部分。井戸でも掘っていたのであろうか。
(以前の記述)
 新城は、土橋城の800mほど北、南に向かって突きだした比高20mほどの台地上の先端部にある。

 この台地も切り立った険しい斜面の土地で、実際この南側の斜面は、かなり崩落してしまった跡が見られる。

 遺跡の地図にマークしてある南側部分はすっかり削り取られてしまっているようで、どうも遺構は隠滅してしまっているようである。

 空堀、土塁、櫓台などが残っているというが、どこにあるものやら分からない。

 新城の北側一帯は「西古内大門入会地」となっている。近世、入会地となっていた山は珍しくないが、現在でも入会地として管理しているというのはあまり聞いたことがないような気がする。

 この入会地の北側辺りには、切り通しの通路のような一見アヤシイ地形も見られたのだが、ここまで城域を拡大して考えるのは現実的ではなく、やはり遺構と見るのは無理がありそうである。

城主等についても未詳である。新城というくらいだから、何かの城に対して、新たに取り立てた城ということになるのであろうが、それがどの城に対しての新城であったものだろうか。