新市場(にいじば)城(佐原市新市場字館)

*参考資料 『日本城郭体系』 『千葉県所在中期寧城館跡詳細分布調査報告書』

  新市場の地蔵院の北西側一帯の台地が新市場城の跡である。というわけで、地蔵院を目印にしてくるとよいと思う。車も地蔵院の駐車場に停めさせていただいた。

 ただし、地蔵院の駐車場は東側の台地続きにあるので、南側の入口まで来てしまうと、駐車場に入ることはできなくなってしまうので注意が必要である。

 地蔵院の背後は鋭い土手となっている。背後の墓地に上がって見ると、台地内部に低い土手が見られる。この台地上が城址であったと思われるのだが、耕地整理によって堀や土塁は埋められてしまっているのではないかと思われる。

 唯一、堀の名残と思われるのがBの部分である。こちらの北端部分には城塁と堀跡と思われる痕跡が見られる。また北側の城塁はいかにも城らしさを感じさせるものであり、腰曲輪も造成されている。

 Bの北側の先には堀切状地形もある。ただし、これは切通し通路の跡のようでもあり、堀切とまでは断言できないものであった。

 北西端のAの部分には土塁で囲まれた区画が存在している。何かが祭られていた場所であったろうか。

 ここから西側部分が削られてしまっている。以前は台地の西側下から、削られた様子を見て「遺構のほとんどは失われてしまっているのではないか」と思って、長らく訪れずにいたのであるが、こうして来て見ると、上記の通りに、台地の北側部分は城の雰囲気をそのまま残しているということが分かった。

 明治の迅速測図を見てみると、確かに西側はもっと先にも延びていたようだが、それほど多くの部分が削られているわけでもないことが分かる。1郭の西側3分の1ほどが削られてしまった、といったところであろうか。

 台地の南端部分は民家が建て込んでいるために、詳細は確認していない。城の遺構なのかどうかは不明だが、切通しの通路のようなものはあちこちに見られるようである。

 こんな状態であり、旧状は定かではない。ただ、台地西側の1の部分が主郭であったことは間違いないと思われる。この1郭を中心にして複数の郭が展開していたと思われるのだが、そこまでは明らかにはできない。



 新市場城の城主等、歴史については未詳である。

西方から見る新市場城。西側部分が削られている。 東南にある地蔵堂。これを目標にするとよいだろう。
2郭内部にある土手。城塁の名残であろうか。 1郭東側のBの堀跡。
1郭北西端にあるAの土塁。 1郭内部。
1郭北側下の切通し。堀切のように見える。 1郭北側下の腰曲輪から見る1郭城塁。
’以前の記述) 
 新市場城は、香取神宮の700m南西、新市場入り口のバス停を東に入っていってすぐ左手にある比高20mほどの台地上にあった。

 通称「館」と呼ばれている所で、山林内には郭、腰曲輪、土塁などが残されていると言うが、斜面をだいぶ削り取られてしまっているので、遺構はかなりの部分失われてしまったことだろう。

 城主等明らかではないが、国分氏の家臣か一族の居館だったのではないだろうか。