北松野城(静岡県富士川町北松野字城山)

*鳥瞰図の作成に際しては『ふるさと古城の旅』の図を参考にした。

 北松野の交差点の西側にリバー富士カントリークラブというゴルフ場があるが、このゴルフ場の手前の、比高30mほどの尾根先端部が北松野城の跡である。

 城の先端下に神明社があり、そこから尾根をめぐるようにして急な山道が付けられている。また、城の北側下辺りからも城内への道が残っている。

 1郭は長軸30mほどの郭で、南側に低い土塁が盛られている。この郭のみならず、比較的大きな石がごろごろしているのだが、これらは城の構造物に使用されていたものであろうか。

 1郭の東側には数段の小郭があり、堀切に続いている。堀切の先も比較的平坦な尾根が続いているが、その先の区画はなく、実質的に単郭構造と見てよいかもしれない。

 1郭の西側北側下には腰曲輪がある。この腰曲輪は縁部がやや高くなっており、横堀であったようにも見えるが、現状ではそれほど明確ではない。この腰曲輪の先には鉄塔が建っている。

 その西側には二重堀切がある。尾根筋との分断を図ったもので、ここまでが実質的な城域というべきであろう。現在の道はこの二重堀切の脇を通るようになっているが、本来の道も似たようなものであったろう。

 北松野城はこれだけの城であり、小規模な砦といった規模のものである。萩氏の居城とも言われているようだが、一族が居できするほどのスペースもない。山麓には「堀ノ内」という地名があるので、平素の居館は山麓にあり、山上は非常時のみ使用した場所であったものだと思われる。

 ただ、城の西側背後にかなりまとまった広さのスペースがある。もしかすると、ここを居館としていた可能性も無きにしも非ずであるが、周囲の状況からして、単なる畑の跡であるとも思われる。

 さて、城の遺構はここまでであるが、この城の西側には広大な尾根が展開しており、そこにはかなりの部分の石垣が見られる。もちろん、これらの石垣はかつてのみかん畑のためのものであり、遺構とみるべきではない。しかし、これらのみかん畑は現在は放棄されているので、山林の中の石垣は、けっこう遺構のように見えてしまうものである。

 特に尾根の側面に築かれた石垣は実に見事なものであり、虎口まである。一見するとまさに城の遺構のように見えてしまうものであるが、そうではないであろう。しかし、これだけの石垣を積んだ人々の労力は偲ぶに余りあるものである。


















東側から見た北松野城。比高20mほどの台地上にあり、先端下には神明社が祭られている。 ダラダラした尾根と1郭部とを分断する、1郭東側下の堀切。
1郭の北東側下には井戸のような窪みがあった。 1郭内部の様子。南側には低い土塁があり、周辺にはこのような石がごろごろしている。
1郭の下の腰曲輪は縁部がやや高まっており、横堀であったようにも見える。現在ここには鉄塔が建っている。 西側の二重堀切。比高差があるので、二段堀切と言った方がぴったりとするかもしれない。
西側の先にあるAの平場。かなりの広さがあり、縁には土塁も盛られている。屋敷地の跡か何かであろうか。 Aの西側は地勢が段々高くなっており、帯曲輪が何段にも配置され、斜面には石垣が積まれている。これはみかん畑の跡であろう。
北側を通って山の先に行く通路部分は石垣によって堀状になっている。折れも見られ、一見して城の石垣のように見えてしまう。  北側に進むと石垣の高さも3mほどになる。
この石垣にはこのような虎口も設けられている。 Aの脇から降りていく道の途中は切り通しになっているのだが、その内側にも石積みが見られる。