東京都調布市

*参考資料 『日本城郭体系』 『中世城郭事典』

*参考サイト  埋もれた古城

深大寺城(調布市深大寺元町)

*鳥瞰図の作成に際しては『中世城郭事典』を参考にした。

 現在、国指定の史跡となっている深大寺城は、深大寺の南側にある神代植物公園の水生植物園の中にある(神代植物公園の本体とは違う場所である)。したがって、城址を訪れるには、この水生植物園を目指すことになる。困ってしまうのは、駐車場がないことで、深大寺参拝者用の有料駐車場を使用するか、近くの蕎麦屋さんに車を停めて蕎麦を食べた後に、しばらくの間、断ってそこに車を停めさせてもらうしかない。深大寺にはおいしい蕎麦屋さんがたくさんあるので、後者の手段はお勧めであると言ってもいい。実際、私もその方法を取らせてもらった。

 深大寺城を初めて訪れたのは、確か1990年頃のことであった。真夏の暑い日で、三鷹駅からバスに乗って深大寺までやってきた。定番コースであるが、深大寺に参拝し、境内の屋台で深大寺そばを食べた後、水生植物園の方に向かった。当時、城址がテニスコートになっているらしいことは知っていたが、今のようにインターネットで情報を調べられるような時代ではなく、どこが城址なのかぶらぶらと歩いて探したものであった。最初は神代植物公園が城址なのかと思っていたのだが、そちらではなかった。

 夏の日差しがアスファルトに照り返して、汗がどんどん流れてくる。やがて、水生植物園まで行った時、地形を見て「ああ、これが城じゃん!」と気がついた。水生植物園に突き出すような比高10mほどの台地先端部は見るからに城址の風情があった。

 台地上には確かにテニスコートがあった。その脇に土塁と堀が見えていた。

 右の鳥瞰図は、現状が残っている部分だけをカラーにしてある。それなりに遺構が残っているのは1郭周辺くらいなものである。後は宅地化の波に押されてしまい、大半隠滅してしまっている。それでも、都心部でこれだけの遺構を残しているというのは、ある意味、奇跡的なことであるのかもしれない。

 城は3郭構造であった。それぞれの郭の堀には横矢折れが見られ、やや技巧的であるといえる。堀の外側にも土塁があるのは、あるいはかつて二重構造になっていた名残なのかもしれない。
 1郭内部には仕切り土塁と堀がある。これは埼玉の山田城とよく似たものである。

 深大寺城は扇ガ谷上杉氏の城であった。城の規模は扇ガ谷上杉氏の拠点城郭としてふさわしいだけのものである。天文6年(1537)、北条氏綱の武蔵侵攻は着実に進みつつあり、ジリ貧になっていた扇ガ谷上杉氏はかなりの危機感を抱いていた。さらに江戸城を落とされた扇ガ谷上杉氏は、本拠地であった川越城を守備するためにこの地にかつてあった古城を再興して、現在見られるような深大寺城を築き上げたと言われる。しかし、結局、たいして抵抗もできず、城は北条軍に落とされてしまったらしい。その後、扇が谷氏は川越城へと撤退するが、その川越城も氏綱に落とされてしまうことになる。

 これら一連の攻防戦後、南武蔵は完全に北条氏の勢力圏内に組み込まれていくこととなった。北条氏の手に渡った深大寺城は、その後しばらくは北条軍の拠点として利用されていた可能性があると思われるが、やがて武蔵の安定支配が確実なものとなると、その重要性を失い、廃城となったものと考えられる。

 深大寺城を訪れた後、再び暑い日差しの中を歩いて、京王線の国領まで行って、そこから電車に乗って戻ってきた。とにかく汗をかいた日だったのを覚えている。ちなみに「国領」というのは、奈良時代から平安時代にかけて、この辺りが国の直轄地であったということに基づいている。そういえば、武蔵国国府があった府中も、ここからそう遠くない。そう考えると、古代からこの場所は、枢要の地であったのかもしれない。




深大寺城の2郭にあるそば畑。観光用であろうが、そばの花が咲き乱れていた。 1郭の虎口入口。
虎口の西側の堀。2郭側(右側)にも土塁が積まれている。 虎口東側の堀切。だいぶ埋まってしまっている。
1郭先端近くにある虎口。下の水生植物園に続いている。 1郭内部。
2郭内側の土塁。 2郭外側にわずかに残る堀と土塁の跡。
2郭内部。掘建建造物の跡が、石のオブジェで示されている。 東北側下の水生植物園から遠望する深大寺城。ここからの比高は10mほど。植物園のある所は、かつては沼沢地であったのだと思われる。
 深大寺城は、かつて、北条氏領域内にあり技巧的城郭であるから、北条氏によって改修された城というような言われ方をしていた。しかし、発掘の成果からは、北条以前の上杉氏時代の遺物しか発見されておらず、現在では、上杉氏の城郭の1つであり、北条市によって落とされてしまった後は、廃城になってしまったと言われている。

 しかし、よくよく考えてみれば、深大寺城はそれほど技巧的な城郭というわけではないと思うし、遺構の規模もさほど大きなものではない。そもそも遺構の状況からのみ見て、北条氏と関連付けることそのものが無理なことであったのだと思う。