東京都江戸川区

一之江名主屋敷(江戸川区春江町2-21-20)

 *ラフの作成に際しては、現地パンフレットを参考にした。

一之江名主屋敷は、都営新宿線瑞江駅の北西600mほどの所にある。周囲はみな宅地化されているが、この一角だけはよく保存されていて興味深い。
 1990年代、私の職場は江戸川区にあった。この職場には10年ほどいて、一之江名主屋敷のことは知っていたのだが、職場から比較的近いので、いつでも行けると思ってなかなか訪れないでいた。しかし、10年経って異動することになったので、「江戸川区から離れるのだから、異動前に一度行って見なくては」と思って行ってきた。2000年3月のことである。まだ冬の風が冷たくて、真冬のような日のことであった。名主屋敷に訪れると、中の囲炉裏に火が炊かれていて、その暖かさに思わず笑みがこぼれてきたのをよく覚えている。
 
 一之江名主屋敷は中世の城館ではない。しかし、雰囲気はまさにそれと変わらない近世の名主屋敷である。名主の田島氏は、近世の初めにこの地に来て名主となった。田島氏は代々ここに居住しており、現在も所有者はその御子孫である。現在残っている母屋は安永年間に建造されたものであるという。

 60m四方ほどの広さがあるが、方形ではなく多角雑形をしている。かつてその周囲には堀がめぐらされていたというが、現在残っているのは、北側と西側の一部である。ただし、この堀、現在では空堀となっている。このような名主屋敷で空堀とは珍しいと思って、管理人の方に伺ってみたのだが、やはり本来は水堀であったのだという。水堀は夏になるとボウフラなどが湧いたりして、蚊の大量発生源になることがある。実際、ここの堀もそうで、近所から苦情が多くでたらしい。そこで水を抜いて、現在は空堀にしているというわけである。

 屋敷の区郭内には母屋の他に、長屋門、蔵、庭園など、往時のままのものが多く残されている。ぜひ、後世に残しておきたい史跡である。

 入場料は100円。休館日は月曜と水曜。また、田島家が使用する日と年末年始も休館となっている。