東京都三鷹市

*参考資料 『東京都の中世城館』(戎光祥出版)

天神山城(三鷹市新川一丁目)

*鳥瞰図の作成に際しては『東京都の中世城館』を参考にした。

 仙川と中央自動車道とが交わる地点の北側にある天神山青少年広場が天神山城の跡であり、googlemapにもちゃんと掲載されている。

 三鷹市にこんな城址公園があるとは全く知らなかったのだが、都心部にありながらも城址はしっかりと保存されている。

 城のある地点で仙川は西側に蛇行しており、ここに突き出している比高7mほどの微高地が城址である。というわけで場所を探すのは難しくないのであるが、都会の城らしく、駐車場がない。車を停められる場所を探すのに苦労してしまう。仕方がないのでかなり離れたところの道路の余白の停めさせていただいたのだが、どこかのコイン駐車場にでも停めておく方が無難なのかもしれない。

 入り口は東側にある。東側の案内板の所から入っていくとすぐに城内である。城内は単郭であり、長軸50mほど。あまり平坦ではなく微妙な段差が見られる。削平が十分でないことからすると急造した印象が強く、陣城の一種であった可能性を感じさせる。もっとも、現在みられる段差は後世の団地建設の際に改変されたものだということで、本来の郭内部は地山のままであったものと推測される。

 西側は、それほど高くはないながらも仙川に面した崖となっており、東側には堀切の跡が見られる。すぐ近くまで民家が迫ってきており、外側はコンクリート壁になってしまっているが、何となく折れも見られる堀切である。堀の深さは3m、幅6mほどである。

 北側と南側には堀は見られず、現在ではかなり鋭さを失ってしまっている切岸のみによって区画されている。これだけでは防御性において心もとないので、本来は堀が存在していたのではないかと思われる。

 いずれにせよ規模もそれほど大きくなく、城郭加工度も低い。一時的に取り立てられ、あまり長く使用されていなかった城郭だったのであろう。


 詳しい歴史については不明であるが、城内からは、かつて15世紀後半の擂鉢片が出土しており、大永4年(1524)の扇谷上杉氏と北条氏による深大寺城攻防戦に関連した城郭であったと推定されている。折れの見られる堀は深大寺城にも見られ、築城主体の共通性も想像してみたくなるところである。






城址公園への入口。 郭内部。微妙な段差がある。
北側の城塁。高さ3mほどである。 東側の堀切。城塁には折れが見られる。
堀切を反対側から見たところ。



















大竹屋旅館