殿台城(千葉市若葉区殿台町)

参考資料  『日本城郭体系』 『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』

 殿台町は北西側の低地に面した比高10mほどの台地となっているが、その角の部分付近に殿台城があったという。北西の白幡大神から見て、ちょうど東南正面に見える台地である。

 台地上は宅地化が進んでおり、遺構はすでに明確ではない。しかし、台地奥に少し入り込んだ所にあるAは周囲よりも一段高く、郭の跡のように見える。この部分小南側には萬蔵院があり、東側には正八幡社が祀られている土壇がある。

 また、Cの部分には土塁の残欠のようなものがあるが、遺構に関するものなのであろうか。残り具合がわずかなのでなんとも言いがたい所である。

 このような感じで、もともとの形状はすでに分からなくなっているが、中世に豪族の館が置かれていた所であると想像される。


















萬蔵院背後にある土手。この上の部分が郭のように見える。 東側の土壇の上には正八幡大社が祭られている。
(以前の記述)京葉道路を穴川インターで降りて、千葉方面に1kmほど走ると殿台町になる。殿台という地名が残っているように、この辺りにはかつての有力な豪族の居館があったものであろう。ただし、誰の居館であるのかはっきりしない。殿台町の穴川の信号を北に曲がると300mほどで「殿台入口」というバス停がある。この右手は比高10m前後の低い丘陵が南北につながっているが、この先端部あたりが、殿台城があった所らしい。台地の上は平坦地になっているが、とくにはっきりした遺構は見ることができない。道二本を隔てて、東側には正八幡大神がある。