栃木県黒磯市

*参考資料   「日本城郭体系」、「栃木県の中世城館跡」、「那須の戦国時代」
*関連サイト   日本を歩きつくそう!  野州攻城記   兵どもの夢  埋もれた古城

杉渡土(すぎわたど)要害(黒磯市越堀字山城・寺子)

 県道72号線を北上していくと「杉渡土」のバス停のすぐ東側に小川が流れている。この小川に臨む県道から西側に張り出した比高15mほどの台地先端部が杉渡土要害の跡であるという。佐竹山城守の居館であると言われる。このことから、この辺りが戦国の一時期、佐竹氏の支配下におさめられていたとも考えられている。佐竹氏が戦国時代の一時期、この地方まで進出していたということは現存する佐竹氏の文書からも想像できるので、事実であったと考えられる。

 台地上には車でも上がっていける道があり、かなり広い平坦地となっている。しかし、この辺りには不法投棄をする輩がいるらしく、「パトロール中」「立入り禁止」などの看板が立っていて、実際、ごみが捨てられたりしている。いろいろ言われるのもいやなので、さっさと引き上げてきた。「那須の戦国時代」によれば城址には土塁や堀が残っているというが、そのようなわけで確認には至らなかった。

 県道72号線の東側にも低い窪みがあるが、これは堀ではなくて自然地形であろう。

南側から見た杉渡土要害。西側に張り出した台地先端部が城址であるという。 台地上はかなり広い平坦地になっている。しかし、明確な遺構は確認できなかった。


高林館(黒磯市高林)

 高林館は高林館は、高林神社の東南500mほどの所にあった。「昭文社」の地図で933と番地が書いてある所の、北東に隣接した辺りである。「くさんど地蔵」という場所であるというが、現在では遺構らしきものは認められない。

 那須氏の関連した一族で高林太郎左馬守という者の居館であったというが、詳しいことは不明である。