栃木県西那須野町

*参考資料「那須の戦国時代」

千人枡(西那須野町槻沢)

 千人枡は槻沢(つきぬざわ)小学校の南西600mほどの所にあった。国道4号線の「西富山」という交差点から広域農道「ライスライン」を東南方向に進むと、500mほどの所に信号がある。ここから、北東に300mほど入っていった所の左側一帯が千人枡の跡である。

 千人枡は、伝承では「九尾の狐を退治するときに人数を集めた所」ということになっている場所で、水田中に土塁と、枡形の地形が残っていたという。「那須の戦国時代」では、ここを中世城館の跡であろうとしている。

 しかし、この場所を訪れてみても、一面の水田があるばかりである。場所が違っているのだろうか、そう思ってたまたま近くで農作業をしていた方に尋ねてみた。その方によると「ああ、確かにそんなものがあったが、田んぼを広げるためにみんな均してしまったから、もう何にも残ってないよ」と言われてしまった。例によって水田整備事業で消滅してしまったというわけ。「今から10年以上前だ」ということなので1990年代前半くらいのことだったのだろうか。「那須の戦国時代」所収の写真は昭和63年撮影となっているので、その後しばらくたって、破壊されてしまったようである。

 さて、千人枡とは関係がないが、昭文社の地図ではこの近くに「槻沢遺跡」というのが載っている。千人枡の南400mほどの所でライスラインのすぐ西側の脇に案内板が立っているのですぐに分かる。なんでも、縄文時代の集落が、この微高地上にあったということである。
千人枡のあった所。段差が残っているが、遺構ではないらしい。 すぐ近くにある槻沢遺跡。縄文時代の集落跡である。