杉山城(市貝町)

*鳥瞰図の作成に際しては『図説 中世城郭事典』を参考にした。

 杉山城は県道163号線と176号線とが合流する杉山の交差点のすぐ北側にそびえる比高20mほどの山林の中にある。この交差点の近くにシェルのスタンドがあるが、その北側50mほどの道沿いに写真の案内板がある。この先がもう城址である。しかし、ここは夏場はけっこう薮である。なかなか構造的に面白い城だとは思ったのであるが、夏草のため、城の前半分しか見られなかった。というわけで残念ながら鳥瞰図を描くことはできない。とりあえず写真だけ紹介しておく。

 と思ったが、その後、再訪して一通り描いてみたので、ここに提示しておく。主郭の周辺に深さ3m、幅5mほどの横堀をめぐらせ、尾根の続く各方向にはそれぞれ郭を展開させることによって、防御を固めている。市貝町の城の中では、先進的なイメージを感じさせる構造となっている。


















 


さて、この看板があるのでちゃんとした道がついているかと思うとこれが大間違い。この道を進んでいくと5mほど高い1郭があり、そこにお堂があるのであるが、その先はもう道はない。仕方がないので山の斜面を直行する。それで15,6mほど登ると、もう郭らしいところに出る。 薮だらけでなかなかまともに写真が映ってくれないが、これが本丸の空堀である。深さ3m、幅5mほどで、郭の周囲をぐるりと取り巻いている。

堀の外側の部分は進んでいくにつれ、土橋状になっていく。この写真の左下が本丸堀。右下にも広い郭があり、その周囲には土塁がめぐらされている。削った跡のある土塁である。 その下には数段の腰曲輪の名残のような地形がある。といっても自然地形のようにも見える。写真の部分も城塁のように見えたのであるが、こうして写真になってみると、自然地形だったのかなあ・・・・という感じである。
 杉山城の歴史や城主については不明であるが、千本城の支城ではなかったかとも言われている。