和歌山県有田川町

*参考資料 『図解 近畿の城郭』T〜W 『日本城郭体系』

*参考サイト 城郭放浪記

藤波城(有田川町下津野370-3)

*鳥瞰図の作成に際しては『図解 近畿の城郭』を参考にした。

 藤波城は阿弥陀寺の東方にある平城である。航空写真を見ると、現在でもその形状がはっきりと確認できる。50m×60mほどの規模の単郭の城館であったようだ。ただし、旧状はそれだけではなく、北西側には出曲輪のようなものが付設していた。

 藤波城は比較的知られた城館であったようで、近くまで行くと「藤波城→」といった案内表示が道路脇に出ている。さらに北側から接近していくと、入口の案内表示があるのだが、車では進んでいけない。周囲に駐車場もないので、車はどこかの路肩にでも寄せて停めておくしかない。

 案内板に従って進んでいくと、また民家の脇に案内表示がある。そこから南側に進んだところに城の案内板が立てられている。そのすぐ脇が北側の堀跡である。北側の堀は現在もよく残されており、唯一明瞭に確認できる遺構である。内部には水も残っていた。

 城内は一面のミカン畑となっている。そのため、だいぶ改変されてしまったようで、北側以外の三方向では土塁を崩して堀を埋めてしまったとみえ、現在、わずかな段差は見られるが、堀は見受けられなくなってしまっている。

 これだけであるが、これだけであったとしても、平城の遺構がこうして残されているというのは、けっこう貴重なものであると思う。案内表示もしっかりとしていて、とても親切である。


 藤波城について、詳細な歴史は不明であるが、鎌倉時代に藤波氏の居館として営まれたものであるといわれている。その後室町時代に入ると、紀伊守護畠山氏の家臣であった堅田氏の居館となっていた。

 弘治2年(1556)7月の「藤波天満神社石灯篭寄進状」に、土井の城主片田次郎八平頼純」とあるのがそれを裏付けている。『紀伊続国風土記』でも「堅田次郎八屋敷跡」と記載されている。







北側の堀を城内側から見たところ。底には水が溜まっていた。 北側にある案内板。
北側の堀。