和歌山県海南市
*参考資料 『近畿の城郭』T〜W 『日本城郭体系』
*参考サイト 城郭放浪記
大野城・藤白城(海南市鳥居)
*鳥瞰図の作成に際しては『図解 近畿の城郭』を参考にした。
大野城は紀伊でも有数の山城であるということで、この城を訪れることを楽しみにしていた。
大野城は海南市の南側にそびえる比高360mほどもある高所の山に築かれている。後で分かったのだが、北東側の森林公園を通る道を登ってくれば、1郭のすぐ真下まで車でアクセス可能であるらしい。それをちゃんと調べておらずに失敗してしまった。
それを知らずに、地形図を見てみて、城の南側山頂近くに林道が通っていることを発見し「この林道のどこかに登り口があるに違いない」と思いこんでしまい、南側の集落から林道に上がっていくことにした。
ところがこの道、細くて坂が多く、慣れていないと運転しづらい道であった。それでもかなり上の方まで民家が建てられていて道は意外としっかりとしている。しかし、ここでも失敗してしまうことになった。
対向車など来ないと思っていたのに、突然向こう側から軽トラがやってきた。そこで端まで寄ろうと車を寄せたとたんに、「ガタン!」 左の前輪を溝に落としてしまった。この溝の周囲には草がたくさん茂っていて、溝があることに気が付かなかったのである。
これには対向車の軽トラのおじいさんも驚いたようで(というか、こうしたことには慣れているようで)、「タイヤの前に石を置いて動かすといい」という。そこでタイヤの前に石をいくつも置いて再始動。そうしたらすぐに溝から脱出することができた。
これでだいぶ意気消沈してしまったのだが、それでも頑張って城の南側下を通る林道に出た。後は城への登り口を探すだけである。ところが下の道を何度も往復してみたのだが、さっぱり登り道は見つからない。
そんなことをしているうちに次第に夕方が近づいてきてしまっていた。このまま暗くなってしまったら、ここまで登ってきた山道を運転して降るのはかなり危険になってしまう。そこで今回はあきらめることにした。すぐ近くまでやってきたというのに・・・・。
悔しいので『図解 近畿の城郭』に掲載されていた図を基にして、大野城と西側の支城である藤白城都の鳥瞰図を描いてみることにした。しかし、実際に遺構を確認したわけではない。いつかはリベンジしたいものである。
林道の途中から見える大野城。 | 下を通る林道から見えた主郭部。山頂までは思ったよりも高さがあるようだ。 |
途中、登り道らしいものもあったのだが、すぐに道は消えてしまっていた。 | 南側から遠望する大野城(中央右手の山)。 |
この山麓には大野守護所と呼ばれる、紀伊国守護の館が存在していた。歴代の守護は、山名、大内、畠山氏らであり、彼らの詰の城として整備されてきたのが大野城である。 『畠山記』によれば、守護所が廃止された戦国期の永禄11年(1567)にも使用されたようであり、三好氏との抗争の中で畠山氏が使用していたと考えられる。発掘調査の結果からも16世紀中頃の遺物が出土しているという報告が出ており、この記録と時代が一致する。 |