和歌山県紀美野町

*参考資料 『図解 近畿の城郭』 『日本城郭体系』

野上八幡山本陣(紀美野町小畑)

*鳥瞰図の作成に際しては『図説 近畿の城郭U』を参考にした。

 野上八幡山本陣の場所。   山頂への林道入口の場所

 野上八幡山本陣は、野上八幡宮の北側にそびえている比高170mほどの山稜に築かれている。2郭に鉄塔が建てられている山である。

 ということで、まずは野上八幡宮を目指して行くとよい。こちらはナビの地図にも掲載されているのですぐに分かると思う。

 地形図を見ると、八幡宮の所から山頂の八王寺厳島神社まで車道が付けられているようである。上には駐車場もあるということなので、車で行けるはずである。

 ということで、山頂への林道入口を探したのだが、これがよく分からずに迷ってしまった。そこで地図ロイドを確認してようやくわかったのだが、林道入口は八幡宮の境内の中にあった。だから林道に入るには八幡宮の境内に車で進入してから、山の方に向かう道を探さなければならないのである。

 後は舗装された林道をひたすら進んで行けば山頂に到達するのだが、ここでも注意が必要。地形図には描かれていないのだが、途中で2か所、道が分岐するところがあり、これが迷いやすいポイントになっている。

 正解はいずれも左側の道である。分岐があったら、とにかく左側に進んで行くというように考えればよい。そうすれば山稜上に到達することができる。

 私は2つ目の分岐を間違えて右手に進んでしまった。その先には猿田大明神の社殿が建てられていたのだが、坂が急すぎて車が進めなくなり、延々バックで引き返すしかなかった。こちらの神社には車で行くのは難しい。

 ということで「猿田彦大明神→」といった案内が出ている個所に出たら、そちらではなく左側に進んで行くようにしなければならない。

 この林道、舗装された道になっているのだが、幅がけっこう狭い。小型車でないと通行は厳しいと思う。また、傾斜も急なので、林道運転に慣れた人でないと運転は難しいだろう。不安な人は、八幡宮の駐車場に車を停めて歩いて登った方が無難であるかもしれない。

 駐車場のあるところが最高所であり、1郭があったところであると考えられる。それなりに広い平場となっており、東側に櫓台状の土壇がある。現在、この上に八王寺厳島神社が建てられている。1郭の南側下には犬走りのような道が付けられている。

 1郭から東側に自然傾斜の地形があり、その先端部が平場となり、その先に小規模な堀切がある。その先が2郭であるが、2郭には電波塔が建設されているので、形状はかなり改変されてしまっているようである。2郭の東側にも土塁があり、その南側に竪堀状に地形が見られるが、自然地形かもしれない。

 このように野上八幡山本陣は、山稜部分を削平して郭を造成したものであるが、遺構はそれほど規模の大きなものではなく、いかにも急造したといった印象のものである。戦時に取り立てられた陣城だったものであろう。

南方から遠望する野上八幡山本陣。鉄塔が建てられている山である。 山頂部の八王寺厳島神社の駐車場。ここが1郭である。
八幡神社は土壇の上に建てられている。 2郭へ続く下りの傾斜斜面。
2郭は電波塔の建設によって改変されている。 2郭東側の土塁。
その南側の竪堀状地形。 2郭堀切西側上の平場。
1郭側面部の犬走り。
 野上荘は、かつて根来寺方と高野山方の両勢力が対立し合っていた場所であった。野上八幡山本陣は、高野山方が、所領を主張するために築いたものではなかったかと考えられている。

 『南紀士姓旧事記』によると、野上荘の5,6人の郷士が、根来衆と通じて、主を追い出したという。この主とは高野山の代官のことであったろう。

 戦国期の野上の豪族たちは、根来寺の力を借りることによって、高野山の支配を逃れて独立を図っていた、ということのようである。