*参考資料 『房総の古城址めぐり』(府馬清) 『市原の城』(小高春雄) 『日本城郭体系』 『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』
山倉城(市原市山倉小字堂谷)
山倉の春日神社とそれを囲む周囲の尾根部分に、『千葉県所在・・・・』の地図は城の範囲の印を付けている。
春日神社のある部分は、下の平場から10mほど高い位置にあり、ちょっとした居館などを営むことができる程度の広さのあるスペースとなっている。また、その下の駐車場やAの平場などは、完全に谷戸内部であり、かつての屋敷地の跡、といった印象を受ける場所である。これまた一種の谷戸式城館であったとみるべきなのであろうか。sぢかし、「堂谷」というだけであり、城館に関連すると思われるような地名は存在していない。
神社の背後の山稜は尾根だけなので、ここには尾根道以外に見るほどのものはない。
一方、切通しを挟んで、Aの上の台地にはけっこうな平場もありそうだが、こちらは確認していない。この手の谷戸式城館では、山上に遺構がない場合が多いから、南側の台地上にもおそらく遺構らしいものも特段ないのではないかと思われる。
神社駐車場の脇から台地に上がっていく部分の車道が大規模な切り通しとなっており、現状では、これが最も遺構のように見える部分ではあるが、おそらくこれは車道を付ける際に生じたものであり、後世の改変というべきものであろう。
このように見てくると、城とはいっても、ほとんどそれらしい遺構をとどめていない場所である。関連地名も特にないようであるし、『千葉県所在・・・・』がどうしてこれを城館跡に指定しているのかがまったくもって不思議である。
山倉の春日神社。 | 北東側の尾根を削っている道路。かつての堀切を利用したものだとも考えられる。 |
(以前の記述)山倉城は、「こどもの国」の南600mほどの山中にある。写真の春日神社の辺りが城址であると言われている。比高30mほどの台地上であるが、集落から奥に入った山深い所にある。神社の全面はかなり急な斜面になっているが、その周辺の地は、郭のような削平地でもなく、土塁や空堀のような遺構も特に見られない。何を根拠として城址としているのか謎である。 冬の寒い日に訪れたためか、近くの山倉ダムや「こどもの国」にも、ほとんど人の気配はなかった。 |