柳城(やなしろ・君津市柳城)

 その名も「柳城(やなしろ)」というところにある。昭文社の地図でちょうど「柳城」の文字がある辺りが城址ということになる。「やなじょう」ではなく「やなしろ」であることがちょっと気になるが、一応、城の付く地名が残っていること(近くには名殿という地名もある)、里見氏の残党がここに籠城したという伝承もあるということから、一応、城址と見てもよさそうである。

 しかし、明確な遺構は見つからなかった。『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』の地図で示されている部分をラフにすると、ざっとこのような感じである。ただし、帰ってから気が付いたのだが、『千葉県・・・・』では、図の北側の一段高い部分まで城域に入れてある。今回、この北側の高い部分は歩いていないのだが、あるいはこちらの方に、もっとメリハリの利いた遺構が存在しているのかもしれない。

 城址は小川に臨む比高20mほどの細長い台地で、北側の部分とは細い尾根によって接続している。(ただし尾根上に堀切などはなかった)
 尾根の下部分に3段ほどにわたって平場が形成されている。これが郭ということになろうか。ただし、現在ここは畑や作業小屋になっており、耕作化のためにこのようにした、と考えてもまったく矛盾のないレベルである。はっきりと「城だ」と決め手になるようなものには欠けている。しかし、まあ、残党がちょっと立て籠もったという程度であるから、もともとちゃんとした城ではなかったのかもしれない。城というよりも、「里見の残党が一時的に立て籠もった山」という解釈の方が現実に近いかもしれない。











北側の国道410号から見た柳城。比高15mほどの台地先端である。あるいはこの左側のもっと高い部分に遺構が残っているのかもしれない。 城址は段々の削平地となっている。たしかに城郭遺構とも思われるが、ただの畑のようにも見えてしまう。
(以前の記述)柳城は、大戸城と高水城との中間点くらいの所にある。国道465号線を亀山方面から松丘方面に走る途中、下の道と小さな川を渡る、割と大きな橋があるが、その橋からすぐ前に見える山が城址である。小川の渓谷の北側の山である。城址には空堀、腰曲輪、土橋、櫓台などが残っているという。城主等は未詳だが、伝承によると、久留里城の兵が敗れ、立て籠もったことがあるという。久留里城の兵が敗れたというのは、いつのことなのか。北条氏との合戦では、久留里城は囲まれてはいるが落城はしていない。すると、里見義頼の代替わりの際に、梅王丸派が反乱を起こし、千本城や久留里城がが攻め落とされたときのことだろうかとも思われるが、はっきりしない。