横須賀城(こずめ城・八日市場市横須賀字城の内)

*参考資料 『日本城郭体系』 『房総の古城址めぐり』 『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』

 横須賀の集落内部一帯が横須賀城の跡であるといい、付近には「戸城」「新宿」などといった地名が残っている。しかし、集落内部は宅地化がけっこう密集しており、どこに遺構があるのかもわからないような状態である。一説では複数郭をもった比較的規模の大きな平城であったというが、その形状も含めて、現状からでは何にも分からない。

 城域の西端に長徳寺がある。かろうじて城址らしき雰囲気をとどめているのは、この寺院の周辺くらいである。長徳寺の北側には水路が通っているが、これがいかにも水堀の名残のように見えるものである。また、それに面する長徳寺側には一部土塁の跡らしきものも見受けられる。横須賀城のうちの、西曲輪、あるいは長徳寺郭とでもいうべき郭の遺構の一部とみてもよさそうに思われる。

 城址の北東部辺りに稲生神社がある。城址には星宮神社があるということなのだが、これのことなのだろうか。位置からして城の鬼門に当たるので、城の守り神を置くのにふさわしい位置である。星宮神社があることから、千葉氏にゆかりのある人物が居館としていたのであろう。

 長徳寺の西側には「向城」という地名も残っている。城に向かい合う位置にあることから「向城」というのだとも考えられるが、通常「向城」といえば、城を攻める時に、それに対峙する城塞として築いたもののことをいう。つまりここで行われた合戦の名残としての地名と見ることも可能であるが、しかし、それについては未詳である。もちろん「向城」にも遺構らしきものは認められない。







長徳寺北側の水路。水堀のような雰囲気があるが、生活排水が流れ込んでいて、かなり淀んでいる。 長徳寺本堂裏にある土塁らしきもの。
(以前の記述)千葉県なのに横須賀とは奇異な感じがするが、その由来は知らない。また別名「こずめ城」とも言うらしいがその由来も知らない。八日市場駅の東南1kmほどの所にある平城である。城址には長徳寺と星宮神社がある。長徳寺には、国指定史跡の普賢菩薩像や愛染明王像などがある由緒ある寺だ。この寺の周囲には一部には土塁が残り、周囲の水田は水堀の跡の様に見える。これが遺構と言えば遺構だろう。「城郭体系」によると多郭雑形とあるが、現状では単郭の平城のように思える。城主等未詳。