歴史関連の書物を読んで、あれこれと思いをめぐらせていると、いろいろと考える事がある。このコーナーでは、そういったもののうち、気が向いたものを少しずつ載せていってみようと思う。思いつきで書いている部分が多いので、読む人はあまり気にしないようにしましょう。
 文章は新たなことを思いついたら随時更新していきます。

「鎌倉大草子」について02.12.13

「総州山室譜伝記」について02.12.17

正木氏の下総攻めについて02.12.17

「信長公記」に秘められた桶狭間合戦の真実とは03.1.16

村人と城の距離について 03.2.18

地方領主の近くて遠い城 03.3.4

川中島、謙信・信玄一騎打ちの真相について 03.4.21

国府台城の謎を追う 03.5.23

由良氏の転々について  03.6.16

第2次国府台合戦と軍記物との関係について  03.8.30

川中島合戦について その2   03.10.10

西上総における里見・北条の相克状況について  03.12.10

真里谷城をめぐる諸問題   04.3.12

三増峠の合戦について       04.6.9

河越夜戦の虚実について    04.9.3

小田天庵と藤沢城         05.10.20

井田因幡と牛久番      05.11.25

2つの赤坂城     07.7.29

「上田原合戦」「戸石崩れ」に見る『甲陽軍艦』のリアリティ      07.10.30

畝状阻塁と畝状阻塞について              11.6.4

いわゆる手這坂(手葉井山)合戦について       16.9.4

中世城郭における天守とは何か・・・『信長公記』より      20.5.15





トップページに戻る